
3年ほど使ってる血圧計が、ここ2~3日ポンプが動かへんときあるのんよね。
今朝も動かず血圧計れへんかったから、お昼過ぎにねじ3本外して中の基盤等の確認ですわ。
配線の電通も問題なく、コンデンサーの液漏れもなしですよ。
むき出しの状態でスイッチ押してみたのんやけど、やっぱり動かず見た目意味不明ですわ。
試しにぐりぐりとスイッチ押したらモーターポンプ起動で、毎日朝夕必ずスイッチ押してるから内部の接点か外部の摩耗ちゅうとこですかね。
前に使ってた血圧計もスイッチトラブルで、廃棄前にはスイッチのとこの外部プラ板外して直接指で押してたのんやったわ。
数百円で代替え品は買えると思うけど交換面倒やし、前のんと同じで指押しでスイッチ不良になったら廃棄ですかね。
どう考えても3年で10000回もスイッチ押してないやろうから、上部の物理的なプラとプラの擦れるとこの摩耗としても耐用回数不足ですわなぁ...。
接点不良になった場合、押下する黒いボタン部から、接点復活剤を吹いて、押しながら上下左右にグリグリ何回も繰り返すと復帰します。(その内、接点不良に戻ってしまいますが)
swは、マルツパーツ等で数十円で購入出来ますよ。(送料の方が高い)
又は、この頃、DIYの電気パーツでも売ってるのを見かけます。古いswは、ニッパで根元から切って、新しいswを半田付けすればいいのではないでしょうか。
60過ぎて目が衰えて、基盤見るのも拡大鏡です。
次はブシュっと、接点復活剤掛けちゃいますね。