昨日も今日も雷雨ってことで、夜はお出掛けせずに家で珍しくTVを見っぱなしでした。
普段はあんまりドラマって見ないんですけど、昨日は御巣鷹山の事故を題材にしたドラマを2本、今日は小野田さん帰還ドラマを見ました。
日航ジャンボの事故があった20年前はまだ小学生、当然記憶も曖昧ですし、小野田さんに至っては、当時まだ産まれてませんから全く知りません。
もちろんドラマだから主役に肩入れした作りになっているし、事実を基に・・・ってどこまでが本当でどこまでが脚色なのか分かりませんよね。
それでも見入ってしまうのは、やっぱり衝撃的な出来事だからなんだろうって思います。
日航ジャンボの事故は1度に520人もの方々が犠牲になった凄惨な事故だし、小野田さんは戦後30年もの間、平和な日本を知らず1人で闘っていたなんて俄には信じがたい事実だし。
3本のドラマを見終えて、思うことはたくさんあります。
戦争を知らずに産まれ、今まで何度となく乗った飛行機が事故に合わずに今ルミがここにいられることは、ひょっとしたら当たり前のことではなく、ただ単に偶然が重なりまだ生かしてもらってるだけなのかもしれません。
そう考えると、もっと頑張って生きなきゃとか、もっと楽しんで生きなきゃ、なんてことを考えたりもします。
そしていつか自分が最後を迎える時に、誰かに「ありがとう」と言ってもらえるような生き方をしていきたいです。
御巣鷹山で亡くなった520人の方々、戦場で亡くなった多くの方々の御霊に合掌。
普段はあんまりドラマって見ないんですけど、昨日は御巣鷹山の事故を題材にしたドラマを2本、今日は小野田さん帰還ドラマを見ました。
日航ジャンボの事故があった20年前はまだ小学生、当然記憶も曖昧ですし、小野田さんに至っては、当時まだ産まれてませんから全く知りません。
もちろんドラマだから主役に肩入れした作りになっているし、事実を基に・・・ってどこまでが本当でどこまでが脚色なのか分かりませんよね。
それでも見入ってしまうのは、やっぱり衝撃的な出来事だからなんだろうって思います。
日航ジャンボの事故は1度に520人もの方々が犠牲になった凄惨な事故だし、小野田さんは戦後30年もの間、平和な日本を知らず1人で闘っていたなんて俄には信じがたい事実だし。
3本のドラマを見終えて、思うことはたくさんあります。
戦争を知らずに産まれ、今まで何度となく乗った飛行機が事故に合わずに今ルミがここにいられることは、ひょっとしたら当たり前のことではなく、ただ単に偶然が重なりまだ生かしてもらってるだけなのかもしれません。
そう考えると、もっと頑張って生きなきゃとか、もっと楽しんで生きなきゃ、なんてことを考えたりもします。
そしていつか自分が最後を迎える時に、誰かに「ありがとう」と言ってもらえるような生き方をしていきたいです。
御巣鷹山で亡くなった520人の方々、戦場で亡くなった多くの方々の御霊に合掌。