![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e7/69309ed5568d5774fbe8f7beed7ccea9.jpg)
茨城県東茨城郡城里町御前山にある「そばきり空蔵」のもりそば大盛り900円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/c8cf960d7b1f52ade47b889c67c7a683.jpg)
太めのお蕎麦で食べ応えがありました。
お店は「道の駅かつら」の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/277a05a0c08f956113edee6b90ea5343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/934ca813fd711eb42db24be463c5db86.jpg)
本当はここじゃないお店に行く予定でした。
でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/6546590c5bcc1744f4e1c9a9909783e3.jpg)
コロナのため閉店だそうです。
休業とは書かず閉店なので、もう営業しないんでしょう。
残念です。
蕎麦を食べる前に寄り道してました。
ビーフラインを走って物産センター山桜で休憩後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/c74ef613738406820532bc9fb945e055.jpg)
百観音自然公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/83369d279cdab34e070b63bd5796f7d0.jpg)
テレビでやっていたので来てみました。
特に混んでおらず、車が2台くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/ff11bee9daee29157b961388aea8d60b.jpg)
では行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/94df7bdc76fe29ee67b591a8d7fba734.jpg)
整備された階段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/c331c8ec236bd43fe7942413c0a9f0de.jpg)
すぐに看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/f9af2f6ff8764ec17cd9ca3ebd32c522.jpg)
近いのかな。。
するとまた看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/61bc8e0e94fd85b5d7e62a4bc0255eb5.jpg)
え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/a30c0edff173349e9052f5b109314fc6.jpg)
上を見ないようにして登ります。
登り切るとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/7897afa4ab76fa18fc9b8e202b734cab.jpg)
潜入してみます。
入ってすぐに観音さまが両側に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/642f546d7d00f3d42bc35743fdca33c6.jpg)
奥深く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/904f1fce11bb13408fd54a1fc73fd939.jpg)
すぐに突き当りに。
そこに観音さまがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/900187e21e9c7efa6afdfc81234a4c5b.jpg)
30mくらいですかね。
すぐに見学終了です。
洞窟の横には猪穴なるものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/9092817f41fd34d92d895ad0e76d5312.jpg)
崩れてる?
そしてさらに横には上に登る赤い階段が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/512eabf66391cec3907c7cc9320127da.jpg)
ハシゴ状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/34acbea992a693a4e93dc96e0bdc6ab0.jpg)
行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/9b50483d1fbf9b1d126b57e65497b687.jpg)
登ったところにまた穴。
中に観音さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/b9a5326b06fcae23d8b3deff57d925ea.jpg)
ここは入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/ba35d546f41cfc72c2c384f9e002bfd9.jpg)
頂上付近は三叉路になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/933efa7c9dc370ffb0cf35379aa3ba35.jpg)
左に行くと頂上、右に行くと赤い階段を使わずに下山できます。
頂上は若干上りの坂道だったので断念し左方向で下山。
休憩ほぼなしで20分ほどで戻ってこれました。
汗だくで息切れしましたが。
このあと蕎麦を食べました。
食後に道の駅かつらに寄ってわらびもちを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/9fe4bc98c171a845fe89dbfe920b5a09.jpg)
300円でした。
そしてもう1箇所。
陰陽(いんよう)神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/f0662249e49129e2492fe097aa64cf2f.jpg)
上のほうにあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/f4533dc0331448fe774d3ac0874b6c9a.jpg)
え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/9bf438e54178c4e90f820e62199f53fe.jpg)
またですか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/68086ff34070f3ffedfef6cd40847c4e.jpg)
登り切ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/19bb6cee715cdee34dcdf2832244db23.jpg)
また階段。
木の根っこを越えながら到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/b932eeb3259fa6ae52058cc2a05daca0.jpg)
小さい社殿ですがちゃんと狛犬が鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/7182855b6319bc5273686a32eca6f1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/ab1b81048c2fecfe47b88190607c5600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/f5cfdf908e8937797a5b6e14f77512d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/107dca75ff29162df92b6aa3944a2ab9.jpg)
独特すぎる。(笑
眉毛あるし。
漫画から出てきたような感じ。
うなぎ犬っぽいですが、貔貅(ひきゅう)と言う霊獣だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/7667a017c74e6be8a087ca56658848de.jpg)
写りが悪く読めませんね・・・
社殿は小さいながら綺麗な彫刻が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/dcd0fafa43a04ed9d6f72e9f7f844f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/7d84c1cdc041557f6d2f5913b24e60fe.jpg)
右側には陰陽石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/96fc07d96219f11472fc0dffd67d1816.jpg)
でも東日本大震災の時に崩れ落ちたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/98b96119740f0e8818b307266b50aac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/b2d34fdaff6793acdbd3668a6ce2ee00.jpg)
裏手に回ると頂上に行けます。
頂上には展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/34322b284771ece9cf457157207c12a9.jpg)
からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/2ccdcc7283dda383ae1120eb1d7f18d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/03a6f9392c06e87be2c50d36cabbbf49.jpg)
下山するとパカッと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/0af4935680010cab2b15b4d5d45f57f9.jpg)
歩きすぎたようです。
コンビニで瞬間接着剤を購入し補修。
今日は夏日。
さらに登山。
汗だくの一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/c8cf960d7b1f52ade47b889c67c7a683.jpg)
太めのお蕎麦で食べ応えがありました。
お店は「道の駅かつら」の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/277a05a0c08f956113edee6b90ea5343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/934ca813fd711eb42db24be463c5db86.jpg)
本当はここじゃないお店に行く予定でした。
でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/6546590c5bcc1744f4e1c9a9909783e3.jpg)
コロナのため閉店だそうです。
休業とは書かず閉店なので、もう営業しないんでしょう。
残念です。
蕎麦を食べる前に寄り道してました。
ビーフラインを走って物産センター山桜で休憩後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/c74ef613738406820532bc9fb945e055.jpg)
百観音自然公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/83369d279cdab34e070b63bd5796f7d0.jpg)
テレビでやっていたので来てみました。
特に混んでおらず、車が2台くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e6/ff11bee9daee29157b961388aea8d60b.jpg)
では行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/94df7bdc76fe29ee67b591a8d7fba734.jpg)
整備された階段があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/c331c8ec236bd43fe7942413c0a9f0de.jpg)
すぐに看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/f9af2f6ff8764ec17cd9ca3ebd32c522.jpg)
近いのかな。。
するとまた看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/61bc8e0e94fd85b5d7e62a4bc0255eb5.jpg)
え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/a30c0edff173349e9052f5b109314fc6.jpg)
上を見ないようにして登ります。
登り切るとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/7897afa4ab76fa18fc9b8e202b734cab.jpg)
潜入してみます。
入ってすぐに観音さまが両側に並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/642f546d7d00f3d42bc35743fdca33c6.jpg)
奥深く続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/904f1fce11bb13408fd54a1fc73fd939.jpg)
すぐに突き当りに。
そこに観音さまがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/900187e21e9c7efa6afdfc81234a4c5b.jpg)
30mくらいですかね。
すぐに見学終了です。
洞窟の横には猪穴なるものが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/9092817f41fd34d92d895ad0e76d5312.jpg)
崩れてる?
そしてさらに横には上に登る赤い階段が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/512eabf66391cec3907c7cc9320127da.jpg)
ハシゴ状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/34acbea992a693a4e93dc96e0bdc6ab0.jpg)
行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/9b50483d1fbf9b1d126b57e65497b687.jpg)
登ったところにまた穴。
中に観音さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/b9a5326b06fcae23d8b3deff57d925ea.jpg)
ここは入れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/ba35d546f41cfc72c2c384f9e002bfd9.jpg)
頂上付近は三叉路になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/933efa7c9dc370ffb0cf35379aa3ba35.jpg)
左に行くと頂上、右に行くと赤い階段を使わずに下山できます。
頂上は若干上りの坂道だったので断念し左方向で下山。
休憩ほぼなしで20分ほどで戻ってこれました。
汗だくで息切れしましたが。
このあと蕎麦を食べました。
食後に道の駅かつらに寄ってわらびもちを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/9fe4bc98c171a845fe89dbfe920b5a09.jpg)
300円でした。
そしてもう1箇所。
陰陽(いんよう)神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/f0662249e49129e2492fe097aa64cf2f.jpg)
上のほうにあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/f4533dc0331448fe774d3ac0874b6c9a.jpg)
え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/9bf438e54178c4e90f820e62199f53fe.jpg)
またですか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/68086ff34070f3ffedfef6cd40847c4e.jpg)
登り切ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/19bb6cee715cdee34dcdf2832244db23.jpg)
また階段。
木の根っこを越えながら到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/b932eeb3259fa6ae52058cc2a05daca0.jpg)
小さい社殿ですがちゃんと狛犬が鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/7182855b6319bc5273686a32eca6f1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/ab1b81048c2fecfe47b88190607c5600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4f/f5cfdf908e8937797a5b6e14f77512d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/107dca75ff29162df92b6aa3944a2ab9.jpg)
独特すぎる。(笑
眉毛あるし。
漫画から出てきたような感じ。
うなぎ犬っぽいですが、貔貅(ひきゅう)と言う霊獣だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/7667a017c74e6be8a087ca56658848de.jpg)
写りが悪く読めませんね・・・
社殿は小さいながら綺麗な彫刻が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/dcd0fafa43a04ed9d6f72e9f7f844f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/7d84c1cdc041557f6d2f5913b24e60fe.jpg)
右側には陰陽石があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/96fc07d96219f11472fc0dffd67d1816.jpg)
でも東日本大震災の時に崩れ落ちたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/98b96119740f0e8818b307266b50aac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/b2d34fdaff6793acdbd3668a6ce2ee00.jpg)
裏手に回ると頂上に行けます。
頂上には展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/34322b284771ece9cf457157207c12a9.jpg)
からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/2ccdcc7283dda383ae1120eb1d7f18d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/03a6f9392c06e87be2c50d36cabbbf49.jpg)
下山するとパカッと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/0af4935680010cab2b15b4d5d45f57f9.jpg)
歩きすぎたようです。
コンビニで瞬間接着剤を購入し補修。
今日は夏日。
さらに登山。
汗だくの一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます