![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/bb5476aefa1fec0c0f829244fb3828ad.jpg)
私が山にはまった山、山梨百名山「日向山」に今年も訪問。
何度登っても、ここの景色は最高です♪
*********
当日のYAMAPの記録はこちら!
*********
今回、いろいろ悩みましたが、連日の仕事の追い込み、家のこともいろいろしなくてはということで、
地元で半日くらいの山歩きで、日向山へ行ってきました。
先日の台風の影響はほとんどありません。矢立石から山頂のピストンは。
錦滝への下りルートは通行止め。下の林道も多分崩落。
参考までに、麓の尾白川渓谷や石空川渓谷の散策道も台風の影響で通行止めになっています。
この時期は、矢立石の駐車場は混むので、麓の尾白川渓谷の市営駐車場からのピストンがお勧めです。
(私は午後に用事があったので、矢立石からにしましたが…(笑))
***********
8時半に矢立石の登山口近くまで行くと、やはり駐車のできない車でごたごたしていましたので、Uターンしてちょっと下の
路肩の駐車スペースに駐車。ここからでも矢立の登山口まで、3分くらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/78928d512534b87f1ea26f5bcf2e9374.jpg)
登山口の紅葉はまだというか、黄色は良い感じ。赤いのがいつも登山口にあるのが…台風でダメだったのか目につきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/ca66e8e08420c1b1f845eba00b22135f.jpg)
足もとにお花がなくて寂しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/a028438992cbf223e3a65655da3e96ea.jpg)
3合目から上では、赤が出てきたり、唐松の黄色も出てきて…嬉しい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5f/f2b0715e426ae7c04f96dec3d400cd6d.jpg)
山頂の白砂ビーチに出ると・・・どかんと甲斐駒ケ岳!登れなくて残念がっている人多数でしょう。私も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/dcf2d84a00e67b8541f388e8275188fb.jpg)
隣りは雨乞岳。麓が紅葉の海ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/39878f8b69a1167720730286440309ec.jpg)
八ヶ岳も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/f9168c2ac65b5718b8c3cd48d1b990be.jpg)
アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/e95d3a44c57251a0e472897463e87f3f.jpg)
ちょっと先まで行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/34b229f843055bf0c70a1347d82e6e9f.jpg)
瑞牆山や金峰も見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/c1a718bb06c42e3b6ba4ac4144fc1c76.jpg)
実は…鳳凰三山と富士山も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/50951f115d07bc46d1a9c95b63ca9ddc.jpg)
大明神にお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/3b7b0eab375934a8f474498f4687269a.jpg)
甲斐駒様…今年は登ることができないのかしら?!せめて小屋まででも…
いやいや、復旧作業にご尽力されていることですから、そんなことばかりは言ってられません。すみません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/bb5476aefa1fec0c0f829244fb3828ad.jpg)
この付近からのアングルが大好きです。
今日も使い慣れてきたMizunara30とともに。静岡県の川根本町の「blooper backpacks」さんのザック。
初おろしはこの日向山で、1年前になりますね。北アでちょっとポッケに穴が開いてしまったけど(´;ω;`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/57139ef0e1b078d0dc2756c537072ef4.jpg)
帰りも紅葉を楽しみながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/c09fd4b6162d349cb8cbe9de53e6cc30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2e/ea025508298a360d545e5ca2013355e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/05308468307a106f3c4a34da0bf154b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/61/592a8ba7783ba53eac5ebd1dd8dfb45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/aec88814ca1f5d2038f30ce31bdee44a.jpg)
3合目の木の間から富士山見えるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8f/1034628c7bcfc04b4d010ecb457eb3ba.jpg)
**********
帰りには、いつものように尾白川渓谷の無料駐車場に寄りました。
トイレを借りて、売店のおばちゃまにごあいさつ。
おばちゃんの作ったきのこご飯を夕飯に購入。(500円)
そしたら、おばちゃんがきのこ汁を1杯くださいました。
栽培しているきのことおばちゃまが採ってきたきたきのこ、みそも自家製で熱くて温まる1杯でした。ご馳走様でした。
渓谷の情報などをいただきました。ここに立ち寄ると、登山情報なども教えていただけますよ!!
まだもうちょっとは紅葉楽しめますよ。麓はまだ見頃ですね。
北杜市にもお出かけください♪