庭の工事から2回目の春。どうにか、花も少しづつ…本当…少しづつ…
コブシの木の根元に植えたチューリップ。なのに、かんじんなコブシの花が咲かなかった(´;ω;`)
色をそろえて植えたつもりだけど…
なかなかお金もかかるから、宿根草でいっぱいにしたい!まだまだ…隙間だらけ…
葉ボタンが成長してお花がついて…せっかくだからこのまま(笑)
日陰エリアには
一人静
黄色の園芸種のカタクリ
なぜか一つだけ白いムスカリ🌸
シダもあった!!
シダ先生からいただいた翁さんが咲きました🌸
この週末、2日間は庭の手入れ頑張りましたが…難しいんだよね…
あこがれのガーデンには程遠い。
それでも、家に向かうアプローチ。お花がちゃんと咲きそろうようにしたいなあ。
あと何年かかるのかな夢だ(笑)
**********
あまりに運動不足なので、地元を散策。
この大きな水路は、もともと水利の悪い茅ヶ岳の麓に水を引いた歴史ある「堰」(せき)です。
今はこんなコーンクリートのちゃんとした水路ですが、当初は手堀りだったと思います。
そんな水路の脇を歩いてみました。
誰にも行き会いません。癒される、森歩きでした。
足元には、小さな春のお花たちです。
したが長い白い子
ウサギの耳みたいないぶきさん。
くろもじ
あかねさん
においさん?
たくさんの種類が見つかると…うれしい❤