るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2023.6.25「コロボックルヒュッテ☕」+車山

2023-06-29 22:27:12 | 日本百名山

気の晴れない週末。

💛コロボックルヒュッテのビーフシチュー🍞で気分転換💛

**************

ついでの、

レンゲツツジ🌸

*********

当日のYAMAPの記録はこちら

*********

9時ごろにコロボックルヒュッテさんを覗くと、外までの行列。💦

ひと先ず、レンゲツツジを見に・・・

 

 

いつものポイント。

再度戻ってみると、行列がなくなっていた!

ならばと・・・

やっぱり、青空の下で、この眺めを味わいながらいただくビーフシチューは最高です♪

 

車山の山頂にも行きたいし、人気のお店ですから、

長居は遠慮して・・・

大展望だよね~

ねばりのぎらん

しろすみれ

はくさんふうろ

 

そういえば、車山は春に火事に見舞われましたよね。

新芽が結構出ていましたが、今年のこのエリアのレンゲツツジはつぼみが火事の影響を受けたのか、

お花がなかったです。

来年は復活できるといいなあ・・・がんばれ!

 

山頂にて

ショウジョウバカマ

展望台

やはりここも参拝して・・・

周回します♪

スヌーピーの岩はどれでしょう?!

本当は周回したいけど、地元の当番さんが迫っているため・・・ここで終わり。

 

 

かわいいね

ここからは、まっすぐ自宅へ。

白樺湖と蓼科山。

最後に寄ってみたひとつほくろさんは、もう実になっていた。

今年も確認できないのかなあ・・・

*********

6月は地元のいろんなことが重なってストレスマックス。

でも、ご近所さんのご協力をいただきリフレッシュもできました。

ちょっとした時間でも、こんな時間が必要な私だと思いました。

つくづく・・・心をこうして保っているなと実感する。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6月のいろいろ

2023-06-29 21:59:38 | 日記

いつもの吉田のうどんやさん「はうす」さん。

夏はつけ麺が良いかも♪

富士山が見える民家のようなお店のお座敷から。

*********

富士山を見て

ふなばら・そう

鈴虫さんも

****************

帰りには、いつも気になっていた・・・

ブドウ畑のカフェ「GRAPE SHOP COCOLO」さん

笛吹市にあるので、現在、PayPayで30%還元中!

2種類のメロンをたくさん使ったパフェ

見た目もボリュウムも満点でした💛

 

おまけに、インスタのフォローでプレゼントありますとのことで申請したら・・・

なんと、濃厚なブドウのジュースいただけました♪

*********

その日はこんな夕焼けがきれいでした。

地元新聞のプレゼントが当選した!

富士山の世界遺産登録10周年記念。富士山型のクリップと、メモ帳。

このメモ帳がパラパラ漫画になっていて・・・面白いものでした🗻

**********

先日の横岳では夏用のメッシュタイツを焚いていたのですが、

ばっちり焼けました。これ、困るんですよね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6.24 富士山🗻世界遺産登録10周年㊗

2023-06-29 20:25:45 | その他の山

今年も「下る🗻富士山」。

世界遺産登録10周年記念イベントが山梨県側の五合目であると聞いて、参加してきました♪

***********************

当日のYAMAPの記録はこちら

*****************

お花の山にも行きたかったのだけど、土曜日の方が夕方だけの用事で済むので、

土曜日に五合目から2合目を下ってきました。

そしてメインのイベントは、「金剛杖への焼き印体験」への参加でした!!

 

まずは・・・河口湖に寄ってみると、朝八時くらいですが結構な人でした。ラベンダーのいい匂い。

2合目に駐車して、3合目からバスに乗ります。約45分の歩き。

歩きやすい道を登っていきます・・・

3合目。

始発の10:7分発の路線バスに乗ります。時間どうりには来なかった・・・

3合目から5合目は950円。先払い。シーズン前だったせいか、座れなかったけど、余裕はありました。

五合目に到着。

11時から開始予定の焼き印体験のコーナーが始まっていたので参加!

金剛杖に普段は山小屋の方が押してくれる焼き印。

今回は世界遺産登録10周年の記念焼き印を、自分で押すことができました。

いつもは混んでいるメロンパンも空いていたので、さっそくいただきました💛

小御岳神社を参拝して、いざ下ります! この日は展望がなかったので・・・

御中道へ。

フジハタザオ

こけもも

ベニバナイチヤクソウ

木のみ

たで

 

みやまよもぎ

 

 

紅葉かと思ったら・・・うすのき?

五合目にオープンしたお土産屋さんで、竹炭のカップケーキを購入💛

富士山が見えてきました!

奥庭へ。ここでトイレを借用。

天狗岩

いい感じに・・・

奥庭の売店にはいつものようにバードウオッチングの皆さん。

歩きやすい道を下ります♪

奥庭・・・苔の輝く森

ガシガシ下ります!

3合目。

ミヤマフタバはまだつぼみ

小双葉ラン

木曾千鳥

一葉ラン

なんと・・・真っ白だった!

たくさん咲いているところもありました。

ふつうはこんな斑点がはいりますよね・・・

まいづるそう

こちらのつつじもつぼみ

マルバのイチヤクソウ

葉っぱが特徴的なカタバミ

たにぎきょう?

細葉っぽいですよね?

そんなんで・・・無事に2合目まで戻りました。

********

いつも、下る富士山は暑い7月か8月に登っていますが、

季節を変えても・・・また予想外のお花の発見もありました💛

また、暑い日が続いたら来てしまうかもしれません。

五合目の人は多いですが、御中道は空いてますよ。

今回の一番の目的。世界遺産登録10周年の焼き印の金剛杖。

これをもって、今年も富士山にのぼりたいなあ~妄想

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする