るーたんの日記 ~part2~

山歩き・食べ歩き・旅のひとりごと日記

2019.8.10-11「北岳へ」

2019-08-12 11:51:52 | 日本百名山

毎年恒例の地元の山「北岳」に行ってきました!

********

3連休は混むだろうと…思ったのですが、チャンスはここくらいしかなく、混むこと覚悟で出発!!
金曜の夜に準備し、自宅から約30分の芦安の駐車場で前泊です!11時前について、タクシー乗り場の第2に停められました。

タクシーは1100円+協力金200円。確実に座れるし、ちょっと早いし、お勧めです。バスより100円高いかな?


途中で見えた、農鳥方面。

6:10頃には広河原について、準備トイレを済ませて出発です!6:30


八本歯方面も晴れています!


二俣の手前


振り返って鳳凰三山

登りは、二俣から右股を。
暑くてきついのですが、お花に期待して。


小太郎尾根の分岐で尾根に。このころから雲が。


肩の小屋で12時。雷雨の心配もないし、明日が天気もわからないので、先に北岳に登ることに!


山頂


稜線の山梨側にだけ雲がかかる。


大好きな稜線。でも1度歩いただけ。また歩きたいけど、今度歩くなら…塩見とつなげたいな。

ということで、結局北岳山荘泊に。2食付きで8700円。
夕飯は2回目の5:40、朝は1回目の4時。




御来光は綺麗に眺められました。朝ごはんが4時からで、食べ終わって、外でゆっくり眺めました。
朝4時からのご飯て、嬉しいですよね。


ゆっくりお花のトラバースを眺めながら出発。

眺めが良すぎるので、もう一度北岳登り返すことにしました。

ラッキーなことに…雷鳥さんの親子に遭遇できました。


登山道を横切り…



ハイマツに潜って行きました


素敵な場所で生きてますね。頑張れ!!


2度目の山頂…だんだん雲が湧いてきた。


再びの肩の小屋へ。今日は甲斐駒も見えました。


あまりの暑さで、御池小屋経由で下山し、名物のソフトクリームで生き返る!


そして、吊り橋の手前で寄り道して、広河原山荘のベジカレーを!
素揚げの野菜のトッピングが優しいし甘くておいしい!!

そして…タクシーで戻りました。


*********
当日のYAMAPの記録はこちら!
*********

お花のことは…また追記したいです…いつになることか(笑)

マンテマさんはどうにか間に合いました。


白いビランジさんがところどころに










コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.8.7:乗鞍岳ご来光バス♪ | トップ | 2019.8.1-3北ア「新穂高~三... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北岳山荘 (のぞむ)
2019-08-12 21:04:46
この連休の北岳は混雑したでしょうが、好天に恵まれて良かったですね。
レポに書いていなかったのですが、北岳山荘の混み具合はどうでしたか?
一つの布団に2人とかは無かったですか?
昨年間ノ岳に行かずにちょっと後悔しているので、またチャレンジしたいのです。

返信する
のぞむさんへ (るたん)
2019-08-13 01:04:21
天気予報が点々としていたせいでしょうか、北岳山荘はお布団1人1枚でした。天気や予報でも変わりますね。
北岳山荘は、お茶もお湯もいただけるので、ガスとか省略して挑戦したらどうでしょう?朝ごはんも4時からで、それを食べてからピストンする方も多かったですね。
せっかくですから、登るのを優先に準備するのも良いと思います。
返信する
Unknown (うーさん)
2019-08-14 12:16:47
こんにちは♪

今回は黄金の輝く瞳で新しい発見はなかったでしょうか?

キタダケ○○○の固有種は何種類ご覧になりましたか?
返信する
Unknown (るたん)
2019-08-14 23:51:24
うーさんへ、北岳はトリカブトだけかな?
小さな子双葉とこいちようがありました。
まんてまさんも、小太郎分岐近くにもありました。
秋になってしまいますね⁉︎
返信する
Unknown (cyu2)
2019-08-21 22:28:24
その時によって違うのでしょうけれど、北岳山荘普通に泊まれる程度の混み具合なんですね!
そんな日にあたってみたいです。
マンテマさん、一度は見たいと思いながらまだお目にかかったことがありません。
るたんさんはいつもきちんと登られてて凄いです。
こちらは北岳登るには気合いがいるお年頃です(笑)
返信する
cyu2さんへ (るたん)
2019-08-22 00:37:51
コメントありがとうございます。
北岳山荘は今回はラッキーでした。天気・天気予報によると思います。
もしかしたら肩の小屋の方が、山頂まで距離は短いので混んでいるのかもです。
黒戸トレーニングのおかげで、長く歩けるようにはなりましたが、
地元でもここは駐車場の争奪戦が難関です(笑)
キタダケソウ・マンテマ、秋は3種のリンドウが気になります!
返信する

コメントを投稿

日本百名山」カテゴリの最新記事