
毎年恒例の「ツクモ」ちゃんに会いに、休日出勤の代休で訪問しました!

梅雨入り前の、ちょうど最後の快晴でした♪

今年もセカンドカーで美濃戸入り。今年もあの林道は荒れていました。車高の高い四駆の車でないと危険ですね。

美濃戸からは、登りには北沢。赤岳鉱泉から硫黄へ。この見えてからもきついんですよね。

硫黄山荘でトイレ休憩。そして横岳へ。

最後は地蔵尾根から下って、(うーさんの後ろ姿。ご一緒していただきありがとうございました!)

行者小屋から南沢で戻りました。
************
当日のYAMAPの記録はこちら!
*********
ここのところバタバタで…レポは書けそうにないので、YAMAPの記録を参考に。
お花はほかに…

イワウメ

ミネズオウ

ウラシマツツジとコメバツガザクラ

オヤマノエンドウ

ミヤマキンバイ

ハクサンイチゲはあと少しで開花!

ウルップソウもあと少し!

キバナシャクナゲは咲きはじめ♪


クモマナズナかな>
麓では・・・

ヒメイチゲ


ウスギオウレン

ミヤマスミレはいつもの岩の上のコケに

キバナノコマノツメ


いつもの布袋様(^^♪ どうにか間に合いました!
そろそろ・・・ウルップソウやコマクサモ咲くこの稜線にもまた訪問したいものです。
ここのところ、ツクモちゃんの時期にしか歩いてないものね。
ここチョウノスケソウの小判型の葉っぱがたくさんあるんです。咲いたらまた来たいものです。
初めてセカンドカーに乗っけて頂き、有難う御座いました。
いつもは腐った雪と格闘しながら杣添尾根を登るのですが、
美濃戸まで入ると、お陰様でじっくり花を愛でながら周回出来ました。
昨年より2週間程開花が遅れてるよな気がしました。
次は、テント泊で同じルートの周回と沢に入ります。
気まぐれな竜胆が咲く頃に•••
今日は梅雨の晴れ間でしたね。どこか楽しまれたのでしょうね!羨ましい!
私は最近はこのタイミングでここばかり。
もう少し後のチョウノスケさんとかのタイミングで、また歩きたいです(^_^;)
情報待ってます❗️
ツクモちゃんはヒヨコみたいでやっぱりカワイイ。
オヤマノエンドウをみると八ヶ岳!っていう感じがするヘンな私です( ̄▽ ̄)
写真拝見しただけで清々しい空気をすわせて頂きました♪
これからここはお花が続くので、また訪問したいですね。
私は八ヶ岳のチョウノスケさんが好きです。ここが多いと思うのですが?!
これから、チョウノスケ、ウルップ、コマクサ・・・泊りで行きたいですね。