毎年恒例の山梨百名山『竜ヶ岳』でダイヤモンド富士を見てきました♪
*****************
当日のYAMAPの記録はこちら!
*****************
3時に起床し、準備。5時前には本栖湖畔の駐車場に到着。
トイレは駐車場の道反対側にあるので利用。
ちょっと早いかなと思ったので、5時半を待って出発。
対岸のキャンプ場「洪庵」あたりの明かりでしょうか?
車道を10分ほど歩いて、登山道へ。
汗をかかないように、ゆっくり歩きで・・・
森の中の最初の休憩ポイントにて。
空の色が目まぐるしく変化し、足を止めてしまいます…
そして・・・
あと少しで東屋です。向かう竜ヶ岳も見えています。
東屋も眼下に見え、本栖リゾートの池も見えます。
御坂山塊の山にはもう日が昇っているようです。
足元はカチコチ・・・登りはこのまま。下山時にはチェーンスパイクを装着しました。
分岐を越えたところで、南アルプス
月と南アルプス
両サイドは夜が明けてきたようです。
南アルプス
少しアップ。鳳凰三山から白根三山、塩見と荒川三山かな?
山頂の奥にヨッシー隊長がいないかと捜索しましたが、不在のようでした。
三脚と200mmレンズも持参しましたが、出すことはなかったです(´;ω;`)
山頂写真を撮って、富士山の裾野が見えるように少し下山してダイヤを待ちます💎
連続4枚(笑)
東屋でパン休憩。
道がドロドロになる前に下山しました。
森の展望地からは、本栖湖越しの南アルプス。
そして、9時過ぎに下山となりました♪
今年もダイヤモンド富士がゲットできました。
今年も1年、安全登山を見守ってくださいませ。
元気に1年歩けますように。
*********************
下山後は、時間が早かったので…富士五湖巡りをしてみました。
まずは駐車場の本栖湖から、洪庵キャンプ場方面を
洪庵側に移動して、本栖湖。右のこんもりが竜ヶ岳。
精進湖に移動して・・・子抱き富士。ここも静かですね。💛
西湖の手前で、「野鳥の森」の樹氷祭り。奥には富士山。
西湖越しの富士山。静かです💛
河口湖。にぎやかなところは避けて、西湖に近いところから。
河口湖は人も多くてメインの場所は避けました・・・
最後は山中湖。形が今一つなんだよね。お昼過ぎたら、雲が出てきちゃいました(笑)
お昼なんか食べてる場合じゃなかったか?!
ちょうど山中湖に着いたのが11:30分過ぎ。前から気になっていたお店でランチすることに。
湖畔の前から気になっていた・・・「レイクサイドカフェ CABIN」さん。
まさかの2階に案内されて、山中湖越しに石割山方面を眺めながらのランチとなりました。
もっちり生地に、新鮮なトマトソースとチーズがおいしかった💛
では、最後に気になっている場を訪問して帰宅としましょう。
まずは、三国峠、パノラマ台からの山中湖越しの富士山。広々してる。
意外に南アルプスも見えるんだよね。
そのあとは、忍野村の新しいテラスへ。
二十曲峠の「SORA no IRO」
こんなテラスが
ネットに寝転んで富士山が見えます。
でも・・・富士山までは結構遠い感じ。
山越しの富士山。写真マニアの方たちが、テラスに何台も三脚を設置して待っている感じ。
駐車スペースが割と狭く、ここに来るまでの道も狭い感じ。すれ違いが怖いかな。
一度行ってみてはいかがでしょうか?
最近、テラスって流行っていますよね。
「清里テラス」「FUJIYAMAツインテラス」「車山」…それって地域おこしにもなるけど・・・
わが地元も、白馬岩岳とかみたいな人気リゾートになればいいのになあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます