![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/47da4ca179943e75ed16d87565440045.jpg)
恒例の・・・昇仙峡へ。
甲府市は、「昇仙峡の賑わいをとりもどしたい!」って言っているんだけど、私は春と秋と、ここのところ毎年訪問しているんだよね。
今回は、秋の恒例、長澤橋(ながとろばし)から山に入って、太刀の抜き岩、白岩岳、白砂山、羅漢寺山を縦走し、
ロープウェイで下山して、渓谷道を駐車場まで歩きました♪
********
当日のYAMAPの記録はこちら!
********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/a191f2d0ce22752a06063ba5b41bb870.jpg)
朝の長澤橋は陽が届かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a4/9ca2d3a8d45dad8a75145a38ed655980.jpg)
橋を渡って、山に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/0d923446953d37cca69e44b4d2660ab7.jpg)
前半は黄色系の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/77a94e7b29c6913bed5defe4b6f258a5.jpg)
ちょっと車道を歩くと…いよいよ登山道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/1678ebfd954f7d7cf65dce53bbc7cdb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/aeef02d5edbd2481b680deac0abdff5f.jpg)
足もとにも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/9f6648379e7700f013e0c9c002144c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/ea6d84beacf9ac8a2abda304b794d8a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/700700105f1017b77ec3c23c30d87149.jpg)
「太刀の抜き岩」と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/861bc7af939bee29c712bd8ce73a72fd.jpg)
遊んで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/5013402fec0de64fa6e6a1ecf46185a0.jpg)
白い花崗岩の展望地、白岩岳。茅ヶ岳が紅葉に染まっています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/002584038bda30ae56577108fa440e2a.jpg)
南アルプスもばっちり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/3cbef7ab36c9874385c2985deb37b98d.jpg)
しばらく行くと…羅漢寺山を正面に見る白砂岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/0a03e733ea675843f19462a4270af838.jpg)
まだ富士山が見えています♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/de/b76cc2cff9c507fc82a0a8c13d0dea80.jpg)
茅ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/86/3c1193bcd0d1e4c4c0090524ed8b26dd.jpg)
山頂駅に到着。トイレを借りて・・・羅漢寺山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/10c279ba8299970c5cabdfdc97bb059b.jpg)
富士山撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/d2a4e0d88503c280fbb2ffea79df6c97.jpg)
山頂はこじんまりした三角点の丸岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7b/c4883ea255fc7db7515ee03774b8c9f1.jpg)
山頂は、メチャクチャ混んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/5a3adcc2ec342b51c46952770937b5f5.jpg)
羅漢寺山からは、金峰山が見えます。荒川ダムも。
渓谷道も長いので、下山します。売店でチケットを購入700円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/312886bbb968090339d0aca562fd070c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/1722af8bf2f3b58b11dd89f2adbaa463.jpg)
そしたら、まず日本の滝百選にも選ばれる「仙娥滝」落差30mとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/4a435fe0d19deb053dbca1a947d159a9.jpg)
渓谷沿いの遊歩道を歩いていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/9160fcf690db48e701795d9275b7cd55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/47da4ca179943e75ed16d87565440045.jpg)
恒例の真っ赤な紅葉ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/dcc3861f0721dd572bbab8be7864e0ab.jpg)
渓谷とモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/ab5edae9653720df2ed6962e4bc06c3c.jpg)
ここが過ぎると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/89/579bae4a03624d0521df1c944f242e9f.jpg)
天狗岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/951a93196707c7a8e811fcdceeb49618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/12/bdbb0a9b622e26875349c115ca1bee72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/0b795b8c3d942526df506a2e4d59626b.jpg)
売店を眺めながら・・・駐車場へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/9591992a0e2a232a9dc08f073726266e.jpg)
時々紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/ce8a525ba138d6d25cef8d0f6ce27e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/c9488aa5aca34b3143e8e0939a297133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/9591992a0e2a232a9dc08f073726266e.jpg)
紅葉を堪能しました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/b4cf697d277eb4e915e6f2fcbffcb62f.jpg)
午後の長澤橋からの紅葉は綺麗なんです。
************
今年も無事に周回ができました。
ここが周回できるのは、体力のバロメーターにもなります。
夕方は用事もあったので、やや忙しく歩きました。
前半の山の中は、歩く人も少なく静かな歩きができました。
山頂に着くと、ロープウェイで上がってきた観光客がたくさんでした。
仙娥滝と天狗岩付近も観光客は多いのだけど、そこから長澤橋を全部歩く人は少なく、
静かに歩けました。
春は、敷島側が良いんだよね。
タイムリーでないレポですが…(笑)
この日は紅葉が素晴らしく、観光客も多かったですね。
私の方が早めに出発していますが、白岩岳と白砂山は行っていません。るたんさんは見所をご存知ですね。
春に歩くのも楽しそう、またここに行きたいと思います。
ら、やっと進みましたね。羅漢寺まではまだ新婚の頃、
松本に住んでいて、甲府にもよく行き、家内と登ったこ
とがありますが、もうすっかり忘れました。
紅葉と、春も気持ちが良いのでぜひ!!
今年は、甲府開府100年の年、またお出かけください。
山梨は今日、吉田とか雪が降ったようです。
週末静かに紅葉と思いましたが、妙義も雪だったかな?!
今年はタイミングを逃しました・・・( ;∀;)