
毎年恒例になってきている『下る富士山』にて、涼んできました♪
***********
週末の出勤の代休にて、どこに行こうか悩んで、本日は『吉田の火祭り』ということで、
こちらにしました。

といっても、例のごとく、精進登山道の2合目に駐車して、約40分あるいて…3合目からバスにて5合目に移動。

バスは、シャトルバスには乗れません。

通常の富士急の路線バスには乗れます。940円。

満員のバスに、もちろん約30分弱、立ち乗りです。
私は、10:10に2合目出発で、10:55のバスを目指していたのですが、10:40頃に3合目バス停に着くと、
丁度遅れた10:30のバスに乗れたのかなと思います。

5合目は、例のごとく賑わっています。11:20頃には着。

ここでも、本日は下る富士山で「富士山環境保全金」(1000円)を支払う必要はないのですが、
下りのトイレも使わさせていただきますので、木札をGETです。
歴代の木札が飾ってありました。もちろん、全部持ってますよ!これは絶対に山梨側の木札が良いよね♪
5合目には、カプセルホテル的な宿もあるようです。

名物の「富士山メロンパン」260円をいただいて、出発です!



今回は、5合目の小御嶽神社にてお参りして、御朱印もいただきました。
そして、12時下りはじめます。
*************
いつも、7月の下旬か8月の上旬に来ているのですが、やはりお花は遅かったですね。


それでも、コケモモには実が付いて、


ミヤマフタバやシャクナゲも残っていました。

トウヒレン系

タデは白とピンク。

楽しみにしていたコイチヤクソウは、花ではなく実がたくさん。

タイツリオウギかな?

ミヤマオトコヨモギ

ベニバナイチヤクソウはもちろん咲き終わっているけど、白いのはジンヨウ?かな?

小雨も舞う中でしたが、カッパは着なくて、途中の御中道の東屋で休憩していると…山頂が見えました。


あとで知ったのですが、この日、山頂付近の山梨県側で、御来光の時間に落石で人が亡くなったとのこと。お悔やみ申し上げます。
御来光の山頂の混み具合と言ったら凄いですものね。
落石を発生させない注意。自分の身を守る用意。が必要ですね。
ここは数日前に田中陽希さんも通過したんだろうなあ、と思いながら下りへ。
奥庭の手前で、スバルラインを横断して、バス停横のトイレによって、奥庭へ。14時前。

天狗の庭。

ここで、山梨側では初見のムラサキモメンヅル。

自然か栽培か不確かですが…

奥庭展望台より。数日前に田中陽希さんも登って、シソジュース飲んでましたよね。

ウズラさんが咲いていました。

シャクジョウソウも久しぶりです。
いつもと違う時期に来ると、違った発見がありますね。

奥庭から下は静かな苔の森。14時、下ります。

最後のキソチドリ



ミヤマモジズリさん
15時30分に3合目、16時には駐車場に戻りました。
もうちょっと早ければ、シャクナゲやベニバナイチヤクソウも良かったでしょうね。
でも、とにかく涼しかった。
もうちょっとすれば、奥庭とかは紅葉もきれいみたいです。
また行ってみたいですね。

*********
当日のYAMAPの記録はこちら!
*********
精進登山道、御中道散策と吉田の火祭り、
良いコラボレーションですので、
前線が停滞して鬱陶しくても、
参加したかったです。
毎日歩ける、うーさんが羨ましいです!