スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

東京都青梅市新町「御嶽神社」

2013-04-27 23:32:57 | まち歩き

さて、咲き誇るぼたんの向こうに大きな鳥居がありましたが、こちらの神社にもよってみました。

  Dscf8448_380x285_2

由緒

新町村を開いた吉野織部之助正清が、開村に際して大和国吉野金峰山 の蔵王権現を勧請し、村の鎮守としたことに始まる。明和7年 (1770)幕府より朱印領3石を賜る。 明治の神仏分離に際し、社号を御嶽神社と改める。明治6年(1873)村 社に列格。大正2年(1913)富士大神社を合祀。昭和46年(1971)社 殿を改築する。 境内社の塩竈神社は明治19年(1886) 奥州の鹽竈神社 から御分霊を勧請 したものである。当時、この地方をはじめ、埼玉県内にまで講員が広 がったという。 水神社は昭和50年(1975)旧本殿に水波能売神及び氏子地内10ヶ所の 井戸の井戸神を祀ったもの。また、天神社は昭和61年(1986)太宰府 天満宮より勧請したものである。

大鳥居                  塩竃神社

Dscf8444_380x285 Dscf8453_380x285

御神輿                  天神社

Dscf8449_380x285 Dscf8455_380x285

牛の銅像                水神社

Dscf8456_380x285 Dscf8458_380x285

由緒にもあったように昨年、このブログでも取り上げた同市内富士塚公園の御祭神を祭った浅間社もあるかと探したのですが御嶽神社に合祀されているようです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
連休にお祭りがあったので (ru~)
2013-05-07 20:56:15
連休にお祭りがあったので
お参りがてら行きました~

私のお宮参り、七五三やった場所。
あ、カラオケ大会にも出ました(笑)
返信する
私も小さい頃、いとことお祭り見に行ったり、自転... (スヌスムムリク)
2013-05-10 20:16:46
私も小さい頃、いとことお祭り見に行ったり、自転車こいで境内に遊びに行ったりしましたよ。
返信する

コメントを投稿