今日は千葉公園で大賀ハスを見て来ました。
千葉市にある落合遺跡から発見された2000年以上ハスの古代ハスの実、3粒のうち1粒だけ発芽したものだそうです。
中心へズーム
薄紅色で何ともいえない神秘的な美しさです。
大賀ハスと蓮華亭。
2000年前もこのような風景が広がっていたのでしょうか?
大賀ハスと千葉モノレール。
千葉市の「市の花」に制定されています。
荒木山の上から全体を撮影。
今日は千葉公園で大賀ハスを見て来ました。
千葉市にある落合遺跡から発見された2000年以上ハスの古代ハスの実、3粒のうち1粒だけ発芽したものだそうです。
中心へズーム
薄紅色で何ともいえない神秘的な美しさです。
大賀ハスと蓮華亭。
2000年前もこのような風景が広がっていたのでしょうか?
大賀ハスと千葉モノレール。
千葉市の「市の花」に制定されています。
荒木山の上から全体を撮影。
今日はところざわのゆり園へ行きました。
まずは五色の丘の下を目指し、撮影しながら歩き始めました。
五色の丘の下から撮影。
五色の丘の上から撮影。メッドライフドームが見えます。
こちらのゆり園では約3万㎡の自然林に50種・約45万株のゆりが見ることができるそうです。
今日は平日のせいか園内は混雑していませんでした。
今年も昼食に園内でおそばとゆりの根の天ぷらをいただきました。
いろいろなゆりの花。
堀切菖蒲園から徒歩5分程度のところにある堀切水辺公園にも菖蒲田があります。
こちらの菖蒲田は地元の方々が管理をされているそうです。
こちらの菖蒲も見頃をむかえていましたが風が強く、風に花びらがあおられていました。
こちらは花菖蒲とスカイツリーのコラボが撮影できます。
今年も幾つか撮影してみました。
今日は堀切菖蒲園へ行ってみました。
こちらは200種、6,000株の菖蒲が楽しめるそうです。
菖蒲の見頃はピークを向かえているようでした。
葛飾菖蒲まつりは5月27日(月)から6月16日(日)までの開催だそうです。
萩の下露(江戸)
古稀の色(江戸古花)
千代の春(江戸)
火の国(肥後)
雲の上(江戸古花)
雲衣装(江戸古花)
誰待花(肥後)
児化粧(肥後)
堀切の夢(江戸)
長谷寺から御霊神社へやってきました。
御霊神社の境内にもあじさいが咲き誇っています。
そして御霊神社といえばこちらの撮影スポットです。
今年も何枚か撮影してみました。
他にも撮影する方が多く、カメラを持った手が映ったりしてなかなか難しいです。
その後、御霊神社前から長谷駅よりへ行った撮影スポットにも行ってみました。
あじさいと長谷駅へ向かう鎌倉行江ノ電。
長谷駅ですれ違う江ノ電。
長谷駅から出発する藤沢行の江ノ電。