今日は北鎌倉の明月院へ行ってきました。
今年はこちらのあじさいも咲くのが早いようです。
平日だったのでそれほど混雑はしていませんでしたがこの山門前の階段に人がいなくなるのを撮影できたのは奇跡でした。
こちらは山門から下を撮影。
明月院ブルーといわれるあじさいの花が左右を埋め尽くします。
中には微妙に色が変化している花房もあります。
あっ、これは花地蔵さん、ご無沙汰しております。
方丈
円窓を撮影する人の行列、御朱印求める人の行列は今日はそれほどできていませんでした。
私は御朱印を集めていないので円窓の撮影に何度も並び直しました。
そしてこちらも奇跡的に人が映らず撮影することができました。
緑がとてもきれいで菖蒲も見えます。
入場料500円にさらに500円を払うと円窓の向こう側へ行くことができます。
反対側から円窓を撮影してみました。
青地蔵さん。反対側に赤地蔵さんもいらっしゃいます。
うさぎさんの石像。丸の中に納めてみました。
円窓の向こう側に広がる菖蒲田。
菖蒲の向こうには昭和初期まで使用されていたという炭焼き窯だそうです。
菖蒲田の一番奥。まだ若いあじさいが植えられています。
イワタバコ
今日は明月院でゆっくりあじさいと菖蒲を眺めてきました。