今日はところざわのゆり園へ行ってきました。
約3万㎡の自然林に50種・約45万株のゆりが咲き誇るそうです。
今日は陽射しもあり、緑の森林浴を楽しみながら散策しました。
園内はゆりのよい香りが漂っていました。
ゆりの向こうにメットライフドーム。
メットライフドームでは何かのイベントが行われていたようで賑やかでした。
ゆりの花に潜り込むあげは蝶。
今年も昼食に園内でゆりを眺めながら、ゆりの根の天ぷらをいただきました。
この後、狭山不動尊境内を散策し、帰路につきました。
今日はところざわのゆり園へ行ってきました。
約3万㎡の自然林に50種・約45万株のゆりが咲き誇るそうです。
今日は陽射しもあり、緑の森林浴を楽しみながら散策しました。
園内はゆりのよい香りが漂っていました。
ゆりの向こうにメットライフドーム。
メットライフドームでは何かのイベントが行われていたようで賑やかでした。
ゆりの花に潜り込むあげは蝶。
今年も昼食に園内でゆりを眺めながら、ゆりの根の天ぷらをいただきました。
この後、狭山不動尊境内を散策し、帰路につきました。
光則寺を出て御霊神社へやって来ました。
こちらも境内にあじさいが咲き誇ります。
私もお参りをしてから境内を散策しました。
裏手のあじさい散策路は土砂崩れで通れなくなっていました。
あじさいと庚申塔
そして御霊神社といえば境内のすぐ前を江ノ電が走っていることで有名ですね。
境内前の線路前には多くの人がカメラを構えていました。
そこで私も久しぶりに何枚か撮影してみました。
上の3枚は鎌倉行で下の1枚は藤沢行です。
成就院のあじさいが見たかったんですけど今年も植替中ということです。来年辺りは復活するんでしょうか?
それと近くにある丸型郵便ポストを覆うように咲くあじさいを見ようと思って行ってみたらあじさいは刈り取られていました・・・(ToT)。
この後、海を眺めて帰路につきました。
長谷寺を出て通りを一本隔てた光則寺へやって来ました。
こちらは長谷寺に比べるも観光客は少ないです。
本堂
光則寺にもたくさんのあじさいが咲いています。
こちらは山あじさいが多いです。
菖蒲も咲いていました。
しばしお庭でうぐいすの鳴き声を聞きながらお池を眺めて次の場所を目指しました。
梅雨に入っても陽射しの強い一日でした。
今日は先週の明月院に続き、鎌倉まで行きあじさいを見て来ました。
まずは長谷寺へ行ってみました。
平日でも混雑しており、あじさい散策路へは入場制限がありました。
長谷寺のあじさいはちょうど見頃でした。
散策路は人の行列です。
一番上の散策路はとても心地よい風が吹き、由比ヶ浜がよく見えました。
様々な種類のあじさいが咲いています。
あじさいと経蔵の屋根。この辺りの歩道が撮影する人で混雑していました。
経蔵から散策路を撮影。
お釈迦様と四天王の間にあじさいが飾られていました。
境内では散策路に入れる順番を待っている方が大勢いらしゃいました。
昼食は高幡不動尊門前の「開運そば」さんでいただきました。
「かきあげざるそば」(¥1100)を注文しました。
大きなかき揚が2つ。そしてこのお店の特徴「開運」の文字の入ったかまぼこがのっています。
おそばはコシがあってとても美味しくいただきました。