金メダル男を観る前に昼食をとりました。
またまた、立川ラーメン「青葉」さんへ。
前回は「こってり煮干しらーめん全部のせ」をいただきましたが今日は「つけ麺全部のせ」をいただきました。
つけ麺全部のせ 1,050円
こってり煮干しらーめんよりも煮干しの効いたつけつゆがとても美味しくて、食べ応えがあり、また食べに行きたくなる味でした。
金メダル男を観る前に昼食をとりました。
またまた、立川ラーメン「青葉」さんへ。
前回は「こってり煮干しらーめん全部のせ」をいただきましたが今日は「つけ麺全部のせ」をいただきました。
つけ麺全部のせ 1,050円
こってり煮干しらーめんよりも煮干しの効いたつけつゆがとても美味しくて、食べ応えがあり、また食べに行きたくなる味でした。
今日は内村光良脚本、監督の「金メダル男」を観てきました。
私が思うに金メダルをとるということは八百屋のオヤジが大根をお客に頑張って売るのと、そんなにたいした代わりがないことだと思います。つまり世界の誰もが生活しているだけで金メダルを貰うほどの価値があると思うのです。まぁ~、私という人間を除いてですがね。
映画は可も無く不可もなくと言う感じでした。主演級のちょい役の出演が多かったです。
「パンが無ければ、お菓子を食べればいいじゃない。」
言ったのか、言わなかったのは定かではないようですが・・・今日は森アーツセンターギャラリーで開催されている「マリー・アントワネット」へ行ってみました。
電車の中吊り広告を見てなんとなく行ってみたくなりました。
マリー・アントワネット展入口
ここから残念ながら撮影はできません。
肖像画や、王妃が愛用した食器や漆器、家具、身に着けた衣服などなど歴史的に貴重な資料が200点ほど展示されているそうです。
この絵画はマリー・アントワネットが処刑台される前のものだそうです。
下の画像はマリー・アントワネットのプライベート空間、「プチ・アパルトマン」を原寸大で再現したもの。
この展示会で唯一、撮影可能な場所です。
この他にも浴槽などが原寸大で展示されていました。
この他に私が印象に残ったのが今はヴェルサイユ宮殿に存在しない図書室をプロジェクトマッピングでバーチャルリアルティに再現された映像です。音と映像の連動で当時ヴェルサイユ宮殿にいるような凄く不思議な空間になっていました。
展示会を見終えるとグッズ売り場へ。
森永のビスケット「MARIE」のパッケージとコラボしたものを思わず購入してしまいました(笑)
16歳でオーストリアからフランス王室へ嫁ぎ、絢爛豪華な生活を送り、革命を経て、37歳で処刑という運命を辿った彼女は果たして幸せといえた生涯だったのでしょうか?
ここまで来るといつものコースで深大寺そばをいただくことにしました。今日のお店は「多聞」さん。
今日はちょっと遅い昼食だったので軽く「多聞そば」をいただきました。麺は喉越し強く、麺つゆは少し甘めでしたかね。つるつる~っと完食しました。
バラ園へ向かう途中にダリアが咲いていました。
こちらも見頃を迎えていました。
ダリアはいろいろな形がありますね。
ついつい長居しそうになってしまいましたが、バラ園へ向かいました。