スヌスムムリクの生々流転日記

過ぎ行く日々の風景(2012.5.4~)ご訪問ありがとうございます。

北鎌倉「円覚寺紅葉」2020.11.29

2020-11-29 23:00:00 | 季節の花

今日は北鎌倉の円覚寺にやってきました。

先日の建長寺のリベンジ?です。

円覚寺の総門前は毎年、きれいな紅葉を見せてくれます。

総門を入ったところから撮影してみました。

昨日、テレビでやっていた撮し方でしたので、真似て撮影してみましたが、人通りが途絶えることがないのでダメでした。

ちなみに拝観料をお支払いするのはこの先です。

まずは十王堂(桂昌庵)によってみました。

この辺はあまり紅葉していませんでした。

弓矢をやられている方がいたので少し見ていました。

円覚寺山門

山門を抜け仏殿が見えてきました。

円覚寺仏殿

選仏場前から円覚寺の一番奥にある黄梅院を目指して歩き始めました。

居士林門の紅葉。

例年に比べるとあまり紅葉していないように感じます。

居士林前から歩くと何本か紅葉しているカエデを見かけました。

大方丈の庭園。

正伝庵門

妙香池

妙香池のカエデはとてもきれいに紅葉していました。

佛日庵門

円覚寺黄梅院門

円覚寺黄梅院

こちらをお参りして折り返しました。

先日の建長寺よりは紅葉していましたが、今年は全体的に紅葉していないように思えます。


北鎌倉「建長寺紅葉」2020.11.23

2020-11-23 23:00:00 | 季節の花

北鎌倉にある建長寺へやって来てました。

拝観料を払った際、「半僧坊の紅葉を楽しんできてください。」といわれたのでとても楽しみになりました。

建長寺三門

建長寺仏殿

建長寺法殿

建長寺庭園

建長寺唐門

建長寺天源院

半僧坊を目指して歩き始めました。

建長寺正当院前の紅葉

ちょっと脇道へそれて大覚池。その向こうに回春院。

再び半僧坊を目指して歩きます。

紅葉したイチョウの木が見えてきました。

鳥居の上あたりは少し紅葉しているようです。

半僧坊が近くなってきましたが紅葉はあまりしていません。

石段の途中に少し紅葉したところをアップで撮影してみました。

この石段を登れば半僧坊です。

少し紅葉しています。

烏天狗が見えてきました。

半僧坊に辿り着きました。富士見台からの眺め。

ずいぶんと曇ってしまったので富士山も見えません。

建長寺半僧坊

さらに急な石段を登り勝上嶽展望台へも行ってみました。

鎌倉の市街と海が見えます。

さて、ここまでやってきましたが、紅葉はあまりしていませんでした。

せっかく期待してここまでやっきたのに~(苦笑)。


東京都立川市「国営昭和記念公園」2020.11.20

2020-11-20 23:00:00 | 季節の花

東京都立川市の国営昭和記念公園へ行ってみました。

まずはかたらいのイチョウ並木を目指して歩き始めました。

歩き始めるとメタセコイアがとてもよく紅葉していました。

歩いていると、とてもよく紅葉しているカエデがありました。

今日は曇り空なので私の腕ではきれいに撮せません。

かたらいのイチョウ並木。

もうだいぶ葉が落ちているようです。

ウェディングの記念撮影をしているグループも見かけました。

黄色の絨毯。

お次は日本庭園へと向かいました。

入口のカエデ。

日本庭園へと入ってみました。

清池軒と歓楓亭の周りのカエデの紅葉はちょうど見頃でした。

歓楓亭ではお抹茶がいただけます。

日本庭園ではウェディングの記念撮影をしているグループを3、4組見かけました。今日は六曜で大安なのでしょうか?

日本庭園内の盆栽園。

日本庭園の池を一回り歩きました。

最後はカナールのイチョウ並木を目指して歩きました。

途中にもよく紅葉したカエデを何本か見かけました。

カナールのイチョウ並木に辿り着いたら、青空が広まってきました。

しかし残念ながらほとんど葉が散ってしまっていました。

カナールのイチョウ並木。


東京都青梅市「御岳渓谷紅葉 」2020.11.15

2020-11-15 23:00:00 | 季節の花

JR御獄駅で下車して、駅前の東峯園さんの脇道から渓谷へとおりました。

陽射しをうけてとても綺麗に赤く輝いて見えます。

カヌーを楽しんでいる人が大勢いました。

最近は岩登りを楽しんでいる若い人もよく見かけます。

川向こうには玉堂美術館のいちょうの木が黄色に紅葉しています。

玉堂美術館前から撮影。

東峯園さんで食事をして沢井駅へ向かって歩きはじめました。

途中にあるあずまやの周りの紅葉。

小澤酒造の沢乃園まで歩きました。

日曜日でしたので多くの人がお酒を楽しんでいました。

今日は川音を聴きながら紅葉を楽しみ、気持ちよく歩きました。


映画 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

2020-11-13 23:00:00 | 映画

今、大ヒットしている劇場版「鬼滅の刃」無限列車編を観ました。

 原作もアニメも知らない私でも楽しめるでしょうか?
 全体的な感想としては今までの週間少年ジャンプの漫画の要素がちょっとずつ入っているという感じがしましたね。特にジョジョの奇妙な冒険、BLEACH、るろうに剣心などなど・・・etc.
 大正時代といえば、大正デモクラシー、第一次護憲運動、第一次世界大戦、関東大震災と短い時代でしたがいろいろありました。戦車や飛行機、毒ガスで戦争を行う時代に鬼が出るなどと政府は何をしていたんでしょう?鬼殺隊は私営部隊のようですし。
 無限列車編としては、柱である煉獄クンがいつまでも寝てなければもっと早く下弦の鬼を倒せたはず。最高戦力の柱なのに、相性が悪かったか?その点、竈戸少年は凄い。夢の中とはいえ、自分の首を何度も何度も切って目覚めていたのだから。情けない話ですが、私など自殺を考えてからもう5~6年経ちますが恐くて未だに実行していません。

 この無限列車編は原作にあるのでしょうか?後半の煉獄クンは頑張りましたね。最初に車掌さんを殺されてしまったからでしょうか?死を大々的に扱ってもらい幸せ者でした。

 その前に竈戸少年の妹を退治してしまった方がよいのではないでしょうか?そんな都合のいい鬼は存在しないでしょう。
 大ヒットしているようですが今までの週間少年ジャンプの作品としては普通の作品だと感じました。原作を読む気にはなりませんでした。