matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

■TOP■

庭で「ノット」の試験

2016-04-06 20:44:48 | ブログ

久々に土日のどちらも釣りに行けなかったので、庭でキャスト練習 + αを実施。まずはキャスト練習!最近の野池での釣りはじっくり攻めてる系 + キャストもあまりしないので鈍らないように練習です。やはりベイトフィネスタックル(T3air + クオッドツイスター + フロロ7LB)、~10mのキャストはほぼ狙い通りに撃てます。最近使っていないタックルですが、間違いなく強み…!

対して、スピニング…あえてロッドはキャストが激ムズなスピンコブラでしたが、スピニングはやっぱり激激ムズ。全く思った通りに投げれません。スピニングの近距離キャストは難しい…。

で、やりたかった試験「スピニング + PE +フロロリーダー引張試験根掛かりを意図的に作ってわざと引っ張ってどこから破断するかを見ます。今年もスピニング + PEは多用しますしやりたかった内容です。ルアーのノットから逝くのか、PEとリーダーの結び目から逝くのか…etcなど。野池では試せませんので。そもそもこんなことよりも釣りしたいんで(笑) でもこれ、私的に超超重要です。

めちゃくちゃ丁寧に作成したノット、ルアーの結び目から逝きました。合格!私的に1番自信が無いのはPE + フロロリーダーの結束、これがきっちり結束出来ているということなので合格です。次はPEが逝ったパターン(画像)。フロロリーダーが強すぎる(太い)というか、ノットが強いというか…こちらもOKです。試験で使用したのはPE0.6号~1.0号、リーダーはフロロ5LB~13LBです。

という感じで面白い試験を実施していました。現時点で自分のPEフロロ結束はFGノットよりもmatsuチチノットが強いです。たぶん結びの「慣れ」です。勉強すればするほど物理的にmatsuチチノットはFGに勝てないので…本人にもこれ言ってます(笑) 2年前にドラグフルロックさせてドラグが出ても切れずに50UP獲ってるので問題無いんですが、一度疑いだしたら気になる性格です。

釣果だけではなく、釣りの経験がモロに出るのが「ノット」。色んな人に色々アドバイス頂いていますが、大物狙いな人程拘っている印象です。自分もPE + リーダー結束は以前よりも相当自信ついてきましたが、未だにルアーの結束よりも自信はありません。実は一切書きませんでしたが、去年の春に大きなミスをやらかしています。PEリーダーで…。特に「結束」は強く考えるようになりました。

フィッシングショーリアルタイムで書けませんでしたが、ラインメーカーの技術者に今年は「結束」に関してたくさん質問をぶつけました。同じ結び方でも「バラツキ」が大きいモノもあればそうでないものもあったり。とりあえずノットはメチャクチャ奥が深いし超重要…!が、最終的に言われたのが「信頼出来るノットを作ることです」と。「信頼出来る」…用はルアーと一緒です。

ラインとフックも重要、お金を惜しまず掛けていますがさらにもっと身近な「ノット」も重要視しています。毎年気になっていますが、フィッシングショーのノットグランプリ一度出場してみたいです。メッチャ気が早いですが、来年のFS大阪2017の二日目かな~(笑)とりあえず勉強 + 経験して強みにしたいです。今年は色々目標多過ぎ…(^^ゞ

ウェーダー マズメ ゲームウェイダー (フェルトスパイクモデル) MZBF-218 ブラック オレンジブルー L
mazume(マズメ)
mazume(マズメ)


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村