matsuのビッグバイト日誌

趣味のブラックバス釣り…BASSを見るためにオフシーズン無くほぼ毎週釣りしてます。

■TOP■

詳細、50UP+α釣果報告

2016-04-16 11:47:34 | 静岡県
速報の詳細を書きたいと思います。少し前から計画していた「会社を早めに上がって野池へ」を実行!日は長くなったとは言え、時間は無いのは間違いないのでタックル1本だけ持って回っていきます。ピーカン + 気温↑ + 爆風ですが、「会社帰りのバス釣りは良い!!」と感じながら釣りをしていきます。

まずは怪しそうなエリアをチェック。テンポ良く流していきます。巻き巻きしていると



「ググッ!」



とアタリがあったのでフッキング!ドラグが出て魚が寄ってこない!と思ったらドラグがユルユル!フルロックにして2度合わせ + 再度やり取り開始、一気に引き寄せて抜き上げ!!


41.5cm 1060g!!

1匹目、40UP!!


釣りを開始してわずか15分程度の出来事、早々に40UP捕獲!かなり嬉しい魚でした。仕事帰りのバス釣りで釣るのは趣があります(^^ゞ

ヒットルアーは「イマカツ ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード(3/8oz)」!風下のシャローエリアをスローロールでドーンでした。ロッドは「インスピラーレ スタリオンDG69MH-BK(プロト)」、リールは「LTZ BFC930PRO HBF ik-Combi」、ラインは「FCスナイパー12LB」です。このタックル1本で回りました。

それからはさらに大きい魚を求めてサイトモードへ。魚を探していきます。すると発見、50UP!このバスは釣りたいし可能性アリな魚…!観察(1番のキモ?この時間が長い)しながらルアーをチェンジします。1つ目のルアーで1投だけ様子見アプローチしますが、反応ありません。早々にルアーをチェンジします。

2つ目のルアーでアプローチ開始…すると、「来る来る…!(喰うぞ)」と待っていたら



「バグッ!」



っと喰ってきたのでフッキング!



「バレルな!!」



一気に引き寄せてタモにイン…!!


51cm 2040g!!

静岡県産 50UP捕獲!!


静岡県産の50UP捕獲!!55UPにはほど遠い魚ですが口が超綺麗な超天才バス、仕留めた感アリアリです!会社帰り万歳です!50UP、ほぼ秒殺で終了…もうちょいやりとりしたかったのが本音です。

ヒットルアーは「イマカツ イールクローラー10インチノーシンカー!通称ウナジュウ。2年前の春、昨年の春、静岡県で良い思いをさせて貰ってます。やはり裏切りません。12月でも釣れます。本当にこのルアーは凄い…!自分が必ず持っていくルアーの1つです。喰わせ方は「放置」です。多くは語れませんが、後述します。

それからさらに見つけたメスバスを狙いますがダメでした。1番惜しかったのはウナジュウでした。で、オスは狙わないようにしていましたが、口にルアーがついている魚(40弱)が居たのでなんとか釣って外したいと思いましたが喰わせれず…私的に1番口を使わせたかった魚でした。もっとサイト上手くなりたいです。

時間になり終了。


2匹 3100g(51,41.5cm)

会社帰りの短時間での釣行でしたが50UPを含む2匹3キロオーバー、十分満足です。上手くいってたら追加して3匹5キロも可能だったと思うし、総じて行って良かったです。やはり春のこの時期はちょっとでも時間を見つけて頻繁に通うのが1番釣れる秘訣な気がしました。毎日行きたい…!

1匹目の40UP、目が橙色で完全にミッドスポーンのオスバスです。スピナーベイトをチョイスした理由は2つあるんですが1つは春のシャローの定番、もう1つは爆風の中で投げ抵抗の大きいルアーを投げた時のLTZBFC930PRO HBF ik-Combiの性能を試したかったからです。釣れるわ、性能高いのも確認出来るわ、で一石二鳥でした。

2匹目の50UP、こちらはメスバスでした。身体的におそらく1回ハタいています。ウナジュウを選んだ理由は「釣れるストレートワーム」だから。「ストレート」というのが私的に重要です。誰しもが狙える見える場所に居るナーバスな天才バスはコレが1番効きます。数あるストレートワームの中でもウナジュウは自分の中で信頼出来るルアーです。イマカツワームで1番予備を持っています(^^ゞ

丸飲みでした。アプローチも重要だと思っています。実は今回の喰わせ方の根源は、昨年のFS大阪2015で「馬淵利治プロ」に教えて頂いたアプローチ方法です。ワームの種類違いますけど…(^^ゞ 用は「放置」です。が、放置は自分でも駆使する方なんですが、「放置の仕方」が馬淵流です。こちらでは詳細書きませんが、1つ言えるのはイールクローラー10インチのようなルアー自体のポテンシャルが高いモノじゃないと成り立ちません。今回はウナジュウの力が再度確認出来ました。

が、このアプローチでも全く通用しない魚も居るのも事実です。今江克隆プロの青野ダムロクマル動画、いつ見ても面白い(12分45秒~)です。タックル落ちるのがなんとも言えません(笑) ウナジュウでも全く自分と違うアプローチ方法です。おそらくこれは少し浮いている上を意識した個体に対するアプローチだと思います。いずれにしろ、「バスに絶対は無い」と思いますが、そのブラックボックスの「絶対」を追っ掛けるのがバス釣りの醍醐味…!

三十路前最後のバス釣りは良い結果、しかも最後のバスは50UPでした。凄く美味しいお酒でした。イール10もジンクスシェルもオススメですが、左の白いネクトサワー、オススメです(^^ゞ

【使用タックル】
ロッド:COMBAT STICK TEMUJIN KALEIDO Inspirare "The Stalion DG 69MH(proto)" (エバーグリーン)
リール:REVO LTZ BFC930PRO HBF ik-Combi(ピュア&ZPI)
ライン:FC SNIPER 12LB(サンライン)
ルアー:イールクローラー10インチ(イマカツ)
ルアー:ジンクスミニ スーパーブレードTG シェルブレード(イマカツ)

ウェーダー マズメ ゲームウェイダー (フェルトスパイクモデル) MZBF-218 ブラック オレンジブルー L
mazume(マズメ)
mazume(マズメ)


PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村