![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/d8f04cee563596f72e4f784eb1cbe436.jpg)
世間は3連休ですが、関係なしで本日
仕事でした。ま、先週有給駆使して4連休でしたが…(笑) 天気も良いし週末なんで早く帰宅してきてタックルの整理を。遠征から帰ってきて全く手を付けていなかったので、触ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/085e70432dc75c5cad4e513b8d64f110.jpg)
11月になりました。11月以降になると
スピニングを握りたくなってきます。先日、
ROBOさんとの会話の中でPEとフロロの結束(ノット)の話題が挙がったので、色々と試していました。どっかで書いたような気もしますが、自分はPE0.4号、0.3号の所謂「
細PE」クラスは
非摩擦系ノットを使うこと多いです。よく登場する「
matsuチチノット」ですね。PE0.6号はmatsuチチノットか
FGノット、PE0.8号以上はFGノットのみです。matsuチチは電車結びもよくやるみたいですけど、自分は使ったことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/6e169631f74b1e61f632a22c08cba20f.jpg)
ノットは練習しまくって綺麗に作れるようになるだけで強度が全然変わってくると思います。作り方による「
ノットのバラツキ」をいかにして抑えるか、キモだと思っています。ちなみに、ルアー釣りでマグロを狙う元上司はFGノット30回巻き、しかも目の前で見ていたら締め込み時、強烈に締め込みますが
メチャメチャ動作がゆっくりです。ジワジワ締めていきます。釣りテクも重要ですが、
ノット作りもかなり重要な「技」だと思っています!こちらもまた練習ですね…!(^^ゞ