おかしいと思ったら、発熱していました。
風邪だったようです。
つまりアレです、春の身体に変化するための儀式(過去記事参照)。
毎年この時期にお話ししていますが、
冬のあいだギュッと締まっていた身体が、
春に向けて徐々に弛(ゆる)んでくる過程で
進行がうまくゆかないと、それを解消するために
身体はある巧妙な企みを行ないます。
ある人は2月頃から花粉症という症状を利用して、
またある人は桜のころ熱を伴った風邪となって
一気に弛もうとするのです。
締まりがちな傾向を持つ人には
どうしても変化への起爆剤が必要なのでしょう。
例年、私は花粉症のおかげでこの時期の風邪とは無縁でした。
今年は色々な自然の力を借りることにも慣れて、
随分花粉症サマも手なづけたつもりが、
結局、花粉症の症状だけは回避できても
上手に弛む身体にはなっていなかったということでしょうか。
代わりの風邪をしっかりひかせていただきました。
水様の鼻水一日、熱二日、咳二日で計五日、
すっかり生まれ変わった気分、元気になりました。
熱の一日目でどうしても鎮痛解熱剤を服用せざるを
得なかったのでちょっと回復が遅れましたが、
まずまずの経過でした。
こういう目的でおこる風邪は、さっさと熱を上げて
汗かいてしまうに限ります。
そしてまたこういうタイプの風邪は気をつけていても
なかなか避けようがありません。
上手にひいて速く経過させてしまうのが一番簡単な方法です。
まあ、脱皮みたいなもんですね。
身体の周りの見えないコートを脱ぎ去るためにそなわった知恵です。
春先は社会的な環境の変化も伴うので、
自覚以上にストレスがかかっていることがあります。
暖かくなってきたので弛んできたかと思いきや、
実は頭はフル稼働で交感神経がピリピリしている。
一日一度、夜のお休み前には、必ず身体も心も弛んだ状態に
なるように工夫してください。
お風呂に入って温まること、PCやテレビや携帯を遠ざけて、
音や香りの刺激で脳を休めることを心がけましょう。
って、これ私がさぼっていたことなんですけどね。
風邪だったようです。
つまりアレです、春の身体に変化するための儀式(過去記事参照)。
毎年この時期にお話ししていますが、
冬のあいだギュッと締まっていた身体が、
春に向けて徐々に弛(ゆる)んでくる過程で
進行がうまくゆかないと、それを解消するために
身体はある巧妙な企みを行ないます。
ある人は2月頃から花粉症という症状を利用して、
またある人は桜のころ熱を伴った風邪となって
一気に弛もうとするのです。
締まりがちな傾向を持つ人には
どうしても変化への起爆剤が必要なのでしょう。
例年、私は花粉症のおかげでこの時期の風邪とは無縁でした。
今年は色々な自然の力を借りることにも慣れて、
随分花粉症サマも手なづけたつもりが、
結局、花粉症の症状だけは回避できても
上手に弛む身体にはなっていなかったということでしょうか。
代わりの風邪をしっかりひかせていただきました。
水様の鼻水一日、熱二日、咳二日で計五日、
すっかり生まれ変わった気分、元気になりました。
熱の一日目でどうしても鎮痛解熱剤を服用せざるを
得なかったのでちょっと回復が遅れましたが、
まずまずの経過でした。
こういう目的でおこる風邪は、さっさと熱を上げて
汗かいてしまうに限ります。
そしてまたこういうタイプの風邪は気をつけていても
なかなか避けようがありません。
上手にひいて速く経過させてしまうのが一番簡単な方法です。
まあ、脱皮みたいなもんですね。
身体の周りの見えないコートを脱ぎ去るためにそなわった知恵です。
春先は社会的な環境の変化も伴うので、
自覚以上にストレスがかかっていることがあります。
暖かくなってきたので弛んできたかと思いきや、
実は頭はフル稼働で交感神経がピリピリしている。
一日一度、夜のお休み前には、必ず身体も心も弛んだ状態に
なるように工夫してください。
お風呂に入って温まること、PCやテレビや携帯を遠ざけて、
音や香りの刺激で脳を休めることを心がけましょう。
って、これ私がさぼっていたことなんですけどね。