映画『THIS IS IT』を上映最終日に滑り込みで鑑賞。
ご存知、マイケル・ジャクソンの最後のコンサートツアーの
リハーサル映像をまとめた映画です。
この才能がもうこの世にないことを残念に思う気持ちは
もちろんあるけれど、こんな人が実在したということが、
今となっては信じがたい。
それほどに「人」という枠を超えた存在、
神様だったんじゃないかしらんと思えてくる映画でした。
声帯から出る音=声も、体から放たれる動き=ダンスも、
全てが音楽でした。「メロディ」というものでもなければ
「振り付け」でもない音楽そのもの。
体の中心から出てくるものは何であれ、
どこから見ても美しいものだということを知りました。
上手く聞かせよう、かっこ良く見せよう、
そして自分の存在を大きく思わせようなどという一切の邪念が無く、
ただひたすら音楽の神様に身を捧げる喜びで満たされたような
静かな静かな火の玉。
この純粋な神の分身が、思う存分世界に向けて開いて行けるように、
人間界の最高峰の才能が世界中から集まって支える様子。
愛がぎっしり詰まってましたね。

《国士舘の銀杏が今年も色付きました》
私は映画の最初から、結局最後まで、ズルズルと泣いていました。
悲しかったんじゃありません。わけもなく涙が止まらない。
こういうのを浄化の涙というのか。
映画を見終わって、誠実にちゃんと生きて行こう、
ずるいことして儲けようなんて思っちゃいけないな、と
何の関係もないのに思ってしまいました。
このショーは本番を迎えること無く消えてしまいましたが、
もし実現していたらどんなに素晴らしいものになったでしょう。
しかし、妙な言い方ですが、こんな終わり方をしたことによって、
よりたくさんの世界中の人に注目され、
何かが届いた(これからも届き続ける)のかもしれない
と思うと切ないです。
私生活では色々なことを言われていたマイケルですが、
神様だもん仕方ないじゃん。
人間界で社会生活をちゃんと営んで行くのは
とても難しいことだったのでしょう、辛かったろうな。
本当の意味で彼を守ってくれる存在に出会えなかったのか、
彼を守るなんてことは人間界の人では無理だったのかもしれません。

中学生の頃、ちょうど今頃の季節、ジャクソンファイブのベスト盤
レコード(CDにあらず)を何度も何度も繰り返しかけながら、
夜通しマフラーを編んでいました。
あの頃からマイケルの声は光のようでした。
本当に光になっちゃったのね。
合掌。
ご存知、マイケル・ジャクソンの最後のコンサートツアーの
リハーサル映像をまとめた映画です。
この才能がもうこの世にないことを残念に思う気持ちは
もちろんあるけれど、こんな人が実在したということが、
今となっては信じがたい。
それほどに「人」という枠を超えた存在、
神様だったんじゃないかしらんと思えてくる映画でした。
声帯から出る音=声も、体から放たれる動き=ダンスも、
全てが音楽でした。「メロディ」というものでもなければ
「振り付け」でもない音楽そのもの。
体の中心から出てくるものは何であれ、
どこから見ても美しいものだということを知りました。
上手く聞かせよう、かっこ良く見せよう、
そして自分の存在を大きく思わせようなどという一切の邪念が無く、
ただひたすら音楽の神様に身を捧げる喜びで満たされたような
静かな静かな火の玉。
この純粋な神の分身が、思う存分世界に向けて開いて行けるように、
人間界の最高峰の才能が世界中から集まって支える様子。
愛がぎっしり詰まってましたね。

《国士舘の銀杏が今年も色付きました》
私は映画の最初から、結局最後まで、ズルズルと泣いていました。
悲しかったんじゃありません。わけもなく涙が止まらない。
こういうのを浄化の涙というのか。
映画を見終わって、誠実にちゃんと生きて行こう、
ずるいことして儲けようなんて思っちゃいけないな、と
何の関係もないのに思ってしまいました。
このショーは本番を迎えること無く消えてしまいましたが、
もし実現していたらどんなに素晴らしいものになったでしょう。
しかし、妙な言い方ですが、こんな終わり方をしたことによって、
よりたくさんの世界中の人に注目され、
何かが届いた(これからも届き続ける)のかもしれない
と思うと切ないです。
私生活では色々なことを言われていたマイケルですが、
神様だもん仕方ないじゃん。
人間界で社会生活をちゃんと営んで行くのは
とても難しいことだったのでしょう、辛かったろうな。
本当の意味で彼を守ってくれる存在に出会えなかったのか、
彼を守るなんてことは人間界の人では無理だったのかもしれません。

中学生の頃、ちょうど今頃の季節、ジャクソンファイブのベスト盤
レコード(CDにあらず)を何度も何度も繰り返しかけながら、
夜通しマフラーを編んでいました。
あの頃からマイケルの声は光のようでした。
本当に光になっちゃったのね。
合掌。