【心地良いみどり 442】
いつもありがとうございます。
みどりある空間、時間が大好きなryu.gardenです。
大阪イベント後はお休みをいただき、
京都散策をしてきました。
昨年に続き青空が広がる、気持ち良い散策日和。
やはり、空の色はとても大事であり、私たちのココロにも
大きく影響していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/47e29ca74a158c56c9a860142e949f57.jpg)
京都駅から歩いて10分程度にある東本願寺。
ここのみどりについてご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/860be2b97f83f1fb8842439040624e39.jpg)
京都のこうした寺社にはお堀やせせらぎあり、
水辺のある光景が街並みに調和しています。
サギなどの水鳥がこんな街中にもいました。
人の暮らすエリアと自然が共生していることが嬉しいですね。
外国人観光客が一生懸命撮っていたことが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/74cd3b963a1557016a818280e4acd6ab.jpg)
大きな山門は潜ります。
下面が白く色付けされていることが京都の特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/a70bdbb32a9708ec79a9d902a3df3167.jpg)
この山門のデザインが素晴らしい。
柱の木目の美しさ。
細かな彫刻が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/9f4ca7a2cd9524a33eff3076330674cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/2a8f3732e8e81097b7d1996eb70fc6a3.jpg)
ここにも「みどり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/da946cc8e449d369596ea88de52667f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/af32fec6610de9bbfc4887637b1f8a85.jpg)
暮らしに溶け込みながら
自然とつながるデザインですね。
本当に美しい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/6d1f64d909d60abad06cb69f155bdf7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/350fbb84d73cf2cc13770adde8cfcba9.jpg)
境内にはほとんどみどりはありませんが、
植物をデザインとした装飾が随所にあり、目を楽しませてくれます。
頭の中で楽しむ「みどり」の心地よさを体験できる、
素晴らしい場所です。
是非、オススメのみどりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/a43b6297107f067d9926b1a7f42235a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/be2ade65d670adc47ce65e9bfd8bb5e3.jpg)
いつもありがとうございます。
みどりある空間、時間が大好きなryu.gardenです。
大阪イベント後はお休みをいただき、
京都散策をしてきました。
昨年に続き青空が広がる、気持ち良い散策日和。
やはり、空の色はとても大事であり、私たちのココロにも
大きく影響していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b8/47e29ca74a158c56c9a860142e949f57.jpg)
京都駅から歩いて10分程度にある東本願寺。
ここのみどりについてご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/860be2b97f83f1fb8842439040624e39.jpg)
京都のこうした寺社にはお堀やせせらぎあり、
水辺のある光景が街並みに調和しています。
サギなどの水鳥がこんな街中にもいました。
人の暮らすエリアと自然が共生していることが嬉しいですね。
外国人観光客が一生懸命撮っていたことが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/74cd3b963a1557016a818280e4acd6ab.jpg)
大きな山門は潜ります。
下面が白く色付けされていることが京都の特徴ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/a70bdbb32a9708ec79a9d902a3df3167.jpg)
この山門のデザインが素晴らしい。
柱の木目の美しさ。
細かな彫刻が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/9f4ca7a2cd9524a33eff3076330674cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/2a8f3732e8e81097b7d1996eb70fc6a3.jpg)
ここにも「みどり」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/da946cc8e449d369596ea88de52667f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ed/af32fec6610de9bbfc4887637b1f8a85.jpg)
暮らしに溶け込みながら
自然とつながるデザインですね。
本当に美しい光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/6d1f64d909d60abad06cb69f155bdf7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/350fbb84d73cf2cc13770adde8cfcba9.jpg)
境内にはほとんどみどりはありませんが、
植物をデザインとした装飾が随所にあり、目を楽しませてくれます。
頭の中で楽しむ「みどり」の心地よさを体験できる、
素晴らしい場所です。
是非、オススメのみどりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/a43b6297107f067d9926b1a7f42235a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/be2ade65d670adc47ce65e9bfd8bb5e3.jpg)