10月30日
バッテリー上がりと
夕方に我が子が通う学校に用事があるので
かなり久しぶりにフォルツァSiで今日は通勤です。
納車から1年経ちましたがまだ1200kmです。
そろそろ オイル交換をしなくては。
10月30日
バッテリー上がりと
夕方に我が子が通う学校に用事があるので
かなり久しぶりにフォルツァSiで今日は通勤です。
納車から1年経ちましたがまだ1200kmです。
そろそろ オイル交換をしなくては。
10月28日
今月の18日から フレームの錆の補修とガラスコートのやり直しで入院していた
ランクル200が帰って来ました。
屋上の駐車場に停まっているのかな?なんて思っていましたが
屋内工場の中にあるようです。
代車のアクアちゃんとも10日間の短い付き合いでしたが今日でお別れ!
ランクル200とは対照的な 実に燃費の良い小回りの効く車でした。
ディラーに到着すると工場に案内され 下回りの塗装状態を確認します。
さすがディラーの仕事は違います!手抜きせずに下回りを綺麗に塗装していただきました。
あとは工場から車用エレベーターでランクル200が降りてくるのをアイスコーヒーを頂きながら待ち
新車の輝きを取り戻した(新車ですが)愛車で久しぶりに帰宅します。
10月23日の夜から中国・近畿地方へツーリングに出掛けました。
夜9時半に今回の参加者3名集合します。
先日新たに揃えたSENAの20Sをグループペアリングするのに多少時間が掛かってしまいペアリング設定を3台して
20分遅れの22:20に
一路山陽自動車道広島インターを目指し出発です。
新東名の浜松で休憩&給油したのち
名神高速お草津サービスエリアで2度目の休憩
3回目の休憩に山陽自動車道 吉備サービスエリアへ
4回目は小谷サービスエリアへ
広島県に入りました。!
ここで朝食を
広島県のSAですが 出雲そばを頂きます。
広島インターを降り 原爆ドームに到着します。
朝日で逆光なので反対側に移動します。
ドームの東側に到着。
原爆ドーム見学後は呉に行きます。
バイクを てつのくじら館と大和ミュージアム共同のバイク駐車場に止めます。
まずは てつのくじら館へ
同行のT君はここの退役潜水艦内の見学を楽しみにしています。
道路向かいは大和ミュージアム
機雷を検索する装置と サメの形をした遊び心のあるフロート。
いよいよ潜水艦の中へ。
T君 気合入ってます!
操舵室
潜望鏡を覗くY君
潜水艦「あきしお」のハンドルを握ってご満悦なT君
あきしおを降り館内の戻ると制服記念写真のコーナーがあります。
本物の海上自衛官の方と2ショット!ちなみにT君の来ている制服は艦長の制服だそうです。
1階まで戻るとカフェと
お土産ショップがあります。
大きな潜水艦です。
道路を横断し大和ミュージアム裏の桟橋へ
桟橋地面には戦艦大和の甲板レプリカ 左舷の船首から真ん中ぐらいまでの甲板があります。
今回は大和ミュージアムは見学予定に入っていませんが
お土産屋だけ覗いてみます。
もみじ饅頭を買いました!
戦艦陸奥の錨・主砲・スクリュー
呉の次の訪問地備前に行く途中の 吉備サービスエリアで昼食を取ります。
吉備=桃太郎
キビ団子では動かない私の家来にハイオクを満タンに。
備前焼窯元「備州窯」へ
T君は大き目な茶碗
Y君は両親に湯飲みを購入。
宿に入る前に姫路城を場外から眺めます。
姫路美術館の駐輪場が無料開放されております。
姫路城から30分程で塩田温泉の上山旅館に到着です。
予約したのは明治時代に建てられた東館
長距離を走って無事に宿に到着です。
古い旅館でも綺麗な宿
レトロなところが落ち着きます。
囲炉裏
セルフサービスの梅こぶ茶
部屋は東館2階の朝日
仲居さんに部屋まで案内され お茶を入れて頂き宿帳に署名します。
改装もされているようで部屋も綺麗です。
早速温泉へ
温泉に浸かって温まり
夕食前に部屋飲みビールとおつまみを買いに売店へ。
7時に仲居さんが部屋まで夕食のご用意が出来ました!と迎えに来られました。
食事処へ
2時間ほど飲食をしながら次回のツーリングの打ち合わせをしてほろ酔い加減に
このあと露天風呂に入って再度温まりながら 来年のツーリングの話で花が咲きます。
飲み過ぎでご飯(白米)を食べていないT君Y君が 仲居さんにお願いして夜食の塩おにぎりを作って頂いちゃいました。
おにぎりを頬張りながら部屋飲みビールで盛り上がりますが 今日は眠さの限界です。
昨晩寝ずに走り続け 猛烈な睡魔が襲ってきたので今日は就寝です。
翌朝
露天風呂へ
庭の階段をちょっと登った所に
露天風呂があります。
誰も居ない貸切状態で
独り占めです
昨日の夜に来た時には気づきませんでしたが
奥にも2つの露天風呂がありました。
家族用の小さな露天風呂
登ってきた階段を降り
旅館敷地内を散策
私よりも早く起きて朝風呂に入ったT君
バイク掃除中です。
散歩で体が冷えたので 今度は内湯に
一日2回の男女入れ替えがあります。
内湯
部屋に戻りY君を起して朝食へ
朝粥がこの旅館の名物の様です。
温泉水で炊き上げた硫黄の香りがするお粥
いい旅館でした。
さて出発します!
中国自動車道の加西SAで給油だけして
東名阪の御在所SAに到着です。
昼飯の前にスイーツを。
御在所SAといえば 赤福
いつもながら美味しかったです。
御在所名物?!
どこにでもあるような気がしますが匂いで引き付けられます!
串焼き系屋台
和牛串焼き と とんてき。
なぜか御在所SA内に インドやバングラデシュで使われるトゥクトゥク
どこから来て何処へ行くのでしょうか。
最後の休憩は
新東名高速駿河湾沼津SA
ここで昼食を取り給油をします。
ここからは一気に自宅へと向かい
途中、中井付近で事故渋滞には遭遇したものの
それ以外は順調に流れていて夕方4時台の早めの帰宅となりました。
今回のツーリングでの走行距離は1709kmでした。
10月18日
最近ランドクルーザーばかり乗り回し
まったく出番の減ったK1600GTLですが
来週に中国・近畿地方にツーリングに出るので
少しエンジンに火を入れてコンディションを良くしておくのと
昨晩取り付けたSENAインカムの取り付け状況の確認と
朝飯を食べる為に近場を2時間半ほど走ります。
京葉道路を市川ICから乗り千葉東金道路の大宮ICで一旦降りてスグにUターンしてまた乗り 東金方面へ進み
圏央道を木更津方面に進むと 高滝湖パーキングがあります。以前は内回りしかパーキングの利用が出来なかった高滝湖PAですが
外回りからの利用も出来るようになったようです。
高滝湖PAから館山道に出て市原サービスエリアに到着です。
ここWIRED CAFEで朝ごはん!
ツナとチーズのホットサンド
昨日装着したSENA20Sですが 前のモデルSMH-10よりも通信距離が長い他にも
スピーカーの音質も格段にレベルアップしていて綺麗な音でクルージング出来ます。
それ以外にも ブルートゥースが2チャンネル有るのでスマホや携帯電話も2台接続出来るので
仕事とプライベートの2台持ちをしている方はかなり便利になると思います。
昼前に自宅に帰宅して洗車して来週のツーリングの準備を整えました。
夕方
10月4日の当ブログでアップしたランドクルーザーのフレーム再塗装とガラスコーティングのやり直しで
トヨタに車を預けに行きました。
完成予定は28日との事で それまでは代車のアクアをお借りします。
このアクア 試乗車との事なのでチョットだけ気を遣います。
10月17日
以前からヘルメットブルートゥースインカムを
SENA社製のSMH-10を使用していますが
今回最上位機種の20Sを買い増ししました。
南海部品のネットショップで購入し本日到着です。
今まで使用していたSMH-10に何の不満もありませんが
通信距離が900メートルのSMH-10に比べ20Sはなんと2000メートルの通信距離です。
ブルートゥースの電波が何でそんなに飛ぶのかは専門的な知識がないので解りませんが
グループツーリングで現在使っている省電力トランシーバーに変わる通信アイテムになります。
今まで使用していたSMH-10を前のヘルメットに移設して これでSENAインカムが3台となりましたので
家族でのツーリングでも3名での会話が可能になりました。
10月10日~11日
今年の夏も終わり すっかり秋めいて来たこの時期
やっぱり温泉が恋しくなります。
という訳で万座温泉まで硫黄泉に浸かりに出掛けました。!
8時過ぎに自宅を出発して昼に軽井沢プリンスアウトレットに到着
東京ディズニーランドが始めたと言われるハロウィンも今や全国区です。
何件かで買い物をして
昼ご飯を
ハンバーガーを!
数日前に奥さんが誕生日だったので
レゴをと思いましたが、結局
COACHのハンドバッグを買いました。
軽井沢でゆっくりしすぎて急ぎ気味に万座へ
万座高原ホテルに到着です。
夕食前に温泉に浸かりたいので急ぎました。
今回の予約はりんどう館
3階の304号室
部屋はスキーヤーズロッジの様な4ベッド
夕食前に温泉へ 館内の百泉の湯に向かいます。
濃い硫黄泉の匂いを体からさせながら夕食会場へ。 満席の為部屋で30分ほど待ちレストランからの内線を待ちました。
品数はやや少なめ
ビールも高めですが
嬬恋キャベツは絶品です。
9時半まで営業しているスーベニアショップ(売店)
お土産ランキング
アイスもドリンクも万座までの特別輸送費が加算されています。
就寝前に石庭露天風呂へ
混浴なので撮影はここまで。
入浴後は部屋でノンビリしながら今日を終えます。
翌朝
昨日の夕食と同じくホテル内のレストラン白根へ
みかんとサル
12時チェックアウトなので ゆっくりと温泉に浸かりに行きます。
万座高原ホテルの売りは石庭露天風呂
こんな感じの露天風呂で他のホテル宿泊者も入りに訪れています。
心身ともに温まり
朝からの雨も上がり
ホテルをあとに草津へと向かいます。
白根山越え
国道292号
絶景のワインディングです。
道中 紅葉もあちらこちらで見受けられ。
草津天狗山スキー場に到着。
ゲレンデもグリーンシーズンはこんな感じで営業中です。
パターゴルフ以外にも色々な遊びを体験できます。
これが楽しそうでしたが 雨上がりの芝で服を汚したくないのでパス。
取りあえずランチ
チキンステーキ・カルボナーラ・お子様カレー等々注文
食後にここのお店で買ったボールで子供と遊びます。
3人で玉蹴り
次男君はスカイトランポリンをしたいと申し込みました。
先ずは低い所で練習
徐々に持ち上げられ
浮きました
この高さで飛んで宙返りを繰り返していました。
草津と言えば
温泉と温泉まんじゅう
温泉には入りませんが
温泉まんじゅうは買って帰ります。
浅間酒造観光センターで休憩
酒造だけあって日本酒の種類は多いです。
温泉まんじゅうの試食。
この他にも生どら焼きや酒まんじゅうの試食もあります。
この後 渋川インターから高速に上がり一気に自宅へと戻りました。
10月4日
ランクル200納車から約2か月半が経ち
気になる箇所が有るのでディーラーに持込ます。
リフトで上げて何をしているかと言うと
シャーシフレームの溶接部から錆が発生しているので その対応策を検討して貰う為見せに来ました。
タイヤも外され綿密に錆の発生状況を確認&写真撮影されていました。
おそらく フレームへのシャーシブラック塗装が薄すぎたようで 他にもこの様な車両が無いか確認をされる様です。
再来週に約1週間ちょっと入院する事いなりました。