11月13日
バイクディーラー主催の浜松ぎょうざツーリングに出掛けて来ました。
当日は 43台の参加バイクが東名高速の港北パーキングに集まり
所々休憩をしながら「浜松餃子ひろかね」に向かい昼食をとり
午後は「本田宗一郎ものづくり伝承館」を見学して新東名高速で戻ってくるツーリングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/ef413f880b0532173a1bed5ebefdcba9.jpg)
今回は小さい方のフォルツァで参加です!
東名高速の港北PAに7:15集合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/76de77f31bfe53a2374da51b39cd92ee.jpg)
港北PAに全員集まって
隊列を組んで最初の休憩場所 足柄サービスエリアに到着です。
雲一つない晴天の富士山を大勢の方々が写真に収めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/2b974e85d32ecf43e968098a4f3f7d3a.jpg)
足柄の次に
富士川サービスエリアへ
ここでも広葉樹と富士山が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fe/78564a11a13df717b8f157f064dec088.jpg)
浜松西インターを降りて 今日のランチ
浜松餃子ひろかね さんに到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/6e50f69f507ddcbe14c60f8a327dbd43.jpg)
宇都宮と争う餃子の街浜松での人気店です。
http://www.gyouza-hirokane.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/03b8b601f86aedfabf9f309c29263316.jpg)
広い店内もお昼には満席になってしまう程の人気店
値段もリーズナブルで美味しい餃子ランチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/74/4636a0151d6fe05abd713434f1774f3d.jpg)
駐車場も43台のツーリングチームで埋め尽くされているので食後は速やかに移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/de1c962bcd4c369716be29a05dcc0f0c.jpg)
本田宗一郎ものづくり伝承館へ
http://www.honda-densyokan.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e8/49be6992cfd8556032864b3ec17c2c37.jpg)
ホンダN360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e8/d01c2732695b3dced6af6a8c1a818727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/9c90f04631c4b5193023093353d40837.jpg)
ホンダドリーム4E型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/1a8dbcb0873964ff50e33eb8e45aea5a.jpg)
220ccの単気筒で最高速度は90kmだそうで
時代を感じてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/f603117514f901b19f925b5bdb48654d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/55f708b8cb064e2e8c4577dc65cf2d2e.jpg)
昭和24年製の ホンダC型
2サイクル単気筒の96ccのエンジンで
最高速は50km
わずか3馬力しか無いのですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/ca09e2f39daeffe80fef552c8a9f2384.jpg)
足こぎペダルも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/3d60eec69b1d1214cec666c0750c8f33.jpg)
国産初のDOHCエンジンを積んだ軽トラック
T360
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/950af2fbe06e6f4bb48ef1b141cd5c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/b019ca87c235bb2a9db5b3b2997659dc.jpg)
本田宗一郎氏の手形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f6/8905ae2686702d74a0a8e998d89b255f.jpg)
その他宗一郎氏の愛用品も展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/404c978bd367de5595d7037db2884acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/18411e602a405904bf5efa0e95a04bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/91e4f2a2f9499e3e04be5ca058f172b2.jpg)
昭和33年製のスーパーカブ
現行型とあまり変わらないところが凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/ac58a745342848953a3d727ed463f6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/255e12310991981e1fe73f623349677f.jpg)
昭和天皇と宗一郎氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/ef257013ba6e6deb6147735364d7916a.jpg)
バイクのミニチュアや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/98/806337243f6552f2465a45c573d192ab.jpg)
キーホルダー等の販売も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/9fd9e052e247fd9fdc47e0b3f3f2cedb.jpg)
伝承館の前には諏訪神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/db76751e6d9479f73a2b7131848ca34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/406fb64e6ce4cffc3811090204633ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2f/c6479fb6b56d13036d2ebed3c3c85407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/5c5bf782ba8242df14cc362a17019703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/bf3bd38cf6664d9cd32836ef8225f722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/1534b3ad3191ed1d807954fe1a788d41.jpg)
伝承館前にも駐車場がありましたが
台数が多い為近くの広い駐車場にバイクを停めて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/14c40b6d202df879ca43c4dd98ac294a.jpg)
帰りは新東名の浜松北インターから高速に上がり
静岡SAで最初の休憩。
演習帰りなのか自衛隊の車両が多く止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/da94452e977719cbc6668a305fe91fbf.jpg)
小松製作所製の軽装甲機動車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/96b04309dfbc97b59b3441b11391d713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/6a067f78b35de0232e1f33a98152b73d.jpg)
次は清水PAに寄り
バイクウェアのクシタニを覗きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/2965bc4bede2fce2a18dc8b82a549f3c.jpg)
足柄SAに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/48ff976a0cebbd515a3c3672375499b5.jpg)
今日は良く富士山を見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/8a75fd0e7a9413c4bd5cdef9431f7e54.jpg)
この後 ツーリング本隊は海老名SAを目指しますが
私はこの足柄で離脱解散して 42kmの渋滞をサッサとカワして
2時間ほどで自宅に戻った 今回の浜松餃子ツーリングでした。
今日の総走行距離は560kmと 小さいバイクで良く走りました。
やはり遠い所と高速移動は大排気量バイクの方が楽なんだと改めて知る事が出来ました。