冬の加入道山
昨日、25日(月)丹沢の加入道山に出かける。予想以上に積雪量が多かった。山頂直下の深いところでは10センチ位は積もっていたのではないか。
登山口の駐車場でクルマから降りて、直ぐアイゼンを履く状態です。
気温が低く、マイナス4度、登山口付近で0度、日溜まりで高くても4,5度程度と思われる。1時的に耳が寒く痛む、手先が悴むことがあったが、概して冬山登山を楽しむことができた。
次回は来週の日曜、八ヶ岳入笠山には、耳当て用にニット帽、手袋の二重に重ねるなど少し工夫をすること。
それと冬用の登山靴を使うこと。
工程は、道志の湯の先の駐車場の登山口~シカ対策のゲート2つ通過~東屋~白石峠分岐~加入道山山頂の往復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/d0/a42aa90b5956b4046cb850d46fe1e115_s.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7f/40e9b4d828254ceb9fe854068961bb03_s.jpg)
白石峠分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e3/62950b67fcb8dd65873bd5a5732cbc5a_s.jpg)
冬枯れの木々の間から見た富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b3/e0d51fe8850326ee6594a4705d6277b9_s.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/5f/de215373a0315e44e56a41c12a637c78_s.jpg)
左に大室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/2e/c23e49c2032aa28a468817b6a6eee4e6_s.jpg)
右に檜洞丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c4/68c9610a6f2905b8fafaac3b164cc91f_s.jpg)
中央、億は蛭ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a7/55865e988a12cdd36200a1a34d19fe05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/2b/24f00a64c86e708c77f9d1cc29dabcf6_s.jpg)
何でしょうか、小さな動物の足跡
昨日、25日(月)丹沢の加入道山に出かける。予想以上に積雪量が多かった。山頂直下の深いところでは10センチ位は積もっていたのではないか。
登山口の駐車場でクルマから降りて、直ぐアイゼンを履く状態です。
気温が低く、マイナス4度、登山口付近で0度、日溜まりで高くても4,5度程度と思われる。1時的に耳が寒く痛む、手先が悴むことがあったが、概して冬山登山を楽しむことができた。
次回は来週の日曜、八ヶ岳入笠山には、耳当て用にニット帽、手袋の二重に重ねるなど少し工夫をすること。
それと冬用の登山靴を使うこと。
工程は、道志の湯の先の駐車場の登山口~シカ対策のゲート2つ通過~東屋~白石峠分岐~加入道山山頂の往復。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/d0/a42aa90b5956b4046cb850d46fe1e115_s.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7f/40e9b4d828254ceb9fe854068961bb03_s.jpg)
白石峠分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/e3/62950b67fcb8dd65873bd5a5732cbc5a_s.jpg)
冬枯れの木々の間から見た富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b3/e0d51fe8850326ee6594a4705d6277b9_s.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/5f/de215373a0315e44e56a41c12a637c78_s.jpg)
左に大室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/2e/c23e49c2032aa28a468817b6a6eee4e6_s.jpg)
右に檜洞丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/c4/68c9610a6f2905b8fafaac3b164cc91f_s.jpg)
中央、億は蛭ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/a7/55865e988a12cdd36200a1a34d19fe05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/2b/24f00a64c86e708c77f9d1cc29dabcf6_s.jpg)
何でしょうか、小さな動物の足跡