行きたくて、行きたくて燧ケ岳に行ってきました。そこで、帰りのバスの中で2時間、脚が攣った。
4日の金曜日、東武線浅草発、23:55に乗車早朝に沼山峠に着く。小1時間歩いて大江湿原分岐であさのオニギリと決めていたので 、この時間帯に湿原を歩いている人は疎らで、静かな快晴の尾瀬を爽快に散策することができた。ワタスゲが一面を覆う湿原にニッコウキスゲ、ワレモコウ等写真し収めたが、帰りのバスが予約制なのでのんびりとしているわけにはゆかない。
燧の山頂からの帰りに、時間をみながら、湿原の花々の写真を撮ればいいと思った。
浅湖湿原の分岐がら、長英新道に入る。久々に単独行のシングルで少し緊張する。が、道はしっかりしているし、ここで、虫よけ
スプレイをしたりしていると、5,6人のパーチィーや、何名も追い越しっていった。
いつの間にか、休みを取りながら山頂を目指す他のメンバーと前後するので顔見知りになる山歩きです。
冬道と夏道は全然、別物だなと、思いながら、アイゼンを履いた、少し広めの場所も、休んだ箇所も分らず仕舞いでした。俎グラの山頂は精々、15人から20人位の人がいるかナ、と思いきや、その3倍位の人で賑わっていた。昼食を取り始めると直にガスが沸き始めてので、早めに切り上げ御池に下山を始める。
すでに夏道なので、リボンがあちらこちらに垣間見え道に迷うことはない。しかし冬道は違っていた。リボンが雪で埋まっていた。
それに直進禁止の看板も雪の下で冬道では沢沿いに下って行ったが、実際は沢の左に夏道があった。
あれやこれやで、熊沢田代に差し掛かった、途端にワタスゲが一面を覆った湿原が表われて、気持ちが躍った。薄暗い樹林帯で足元が覚束無い、面倒な沢沿いを下って、やっとパーと開けた湿原で気持ちもホットしたから余計に感動したなか。
こんなに「脚が攣った」のは初めて。1番辛かったのは御池から会津尾瀬口までの2時間のバスの座席でどんな形、形態、体位にしても駄目「攣る」。太腿から足の指先まで、左右、関係なく攣る、涙がポッロポロ出ている痛いし辛い。死ぬほどではないが、それに近い。
それでも疲れているから、10分位はウトウトするが、目が覚めると、また涙が出るほど痛い。
「脚が攣るのに、付ける薬はない」
4日の金曜日、東武線浅草発、23:55に乗車早朝に沼山峠に着く。小1時間歩いて大江湿原分岐であさのオニギリと決めていたので 、この時間帯に湿原を歩いている人は疎らで、静かな快晴の尾瀬を爽快に散策することができた。ワタスゲが一面を覆う湿原にニッコウキスゲ、ワレモコウ等写真し収めたが、帰りのバスが予約制なのでのんびりとしているわけにはゆかない。
燧の山頂からの帰りに、時間をみながら、湿原の花々の写真を撮ればいいと思った。
浅湖湿原の分岐がら、長英新道に入る。久々に単独行のシングルで少し緊張する。が、道はしっかりしているし、ここで、虫よけ
スプレイをしたりしていると、5,6人のパーチィーや、何名も追い越しっていった。
いつの間にか、休みを取りながら山頂を目指す他のメンバーと前後するので顔見知りになる山歩きです。
冬道と夏道は全然、別物だなと、思いながら、アイゼンを履いた、少し広めの場所も、休んだ箇所も分らず仕舞いでした。俎グラの山頂は精々、15人から20人位の人がいるかナ、と思いきや、その3倍位の人で賑わっていた。昼食を取り始めると直にガスが沸き始めてので、早めに切り上げ御池に下山を始める。
すでに夏道なので、リボンがあちらこちらに垣間見え道に迷うことはない。しかし冬道は違っていた。リボンが雪で埋まっていた。
それに直進禁止の看板も雪の下で冬道では沢沿いに下って行ったが、実際は沢の左に夏道があった。
あれやこれやで、熊沢田代に差し掛かった、途端にワタスゲが一面を覆った湿原が表われて、気持ちが躍った。薄暗い樹林帯で足元が覚束無い、面倒な沢沿いを下って、やっとパーと開けた湿原で気持ちもホットしたから余計に感動したなか。
こんなに「脚が攣った」のは初めて。1番辛かったのは御池から会津尾瀬口までの2時間のバスの座席でどんな形、形態、体位にしても駄目「攣る」。太腿から足の指先まで、左右、関係なく攣る、涙がポッロポロ出ている痛いし辛い。死ぬほどではないが、それに近い。
それでも疲れているから、10分位はウトウトするが、目が覚めると、また涙が出るほど痛い。
「脚が攣るのに、付ける薬はない」
7月の30,31日に予定していた燧ケ岳の実施を中止した。
天気には勝てない。天気予報に振り回された2,3日間でした。22名の大所帯で尾瀬沼、燧ケ岳に行くのは荷が重すぎた。「天気とくらす」、「日本気象協会」の予報に釘ずけで、如何にも判断が下せなかった。
当初は少しぐらいの天気の悪化なら、長蔵小屋の個室で飲んで、尾瀬沼の辺りを散策したりで、実施するつもりでしたが、2日間の時間、それなりの金額の出費とやはり、会の趣旨は登頂が目的など考え合わすと、取り止めにした。
登頂日の31日の朝の「てんきとくらす」は「A]「日本気象協会」は「雨」の判断でした。結局、現地にいないと分らない。
天気には勝てない。天気予報に振り回された2,3日間でした。22名の大所帯で尾瀬沼、燧ケ岳に行くのは荷が重すぎた。「天気とくらす」、「日本気象協会」の予報に釘ずけで、如何にも判断が下せなかった。
当初は少しぐらいの天気の悪化なら、長蔵小屋の個室で飲んで、尾瀬沼の辺りを散策したりで、実施するつもりでしたが、2日間の時間、それなりの金額の出費とやはり、会の趣旨は登頂が目的など考え合わすと、取り止めにした。
登頂日の31日の朝の「てんきとくらす」は「A]「日本気象協会」は「雨」の判断でした。結局、現地にいないと分らない。