午後からの会議に出席するために仙台へ。
ランチを県庁18階の「ごっつお18番」http://www.chikyomiyagi.jp/gozo18/でいただきました。
ここでは「地産地消」とでも言うのかな、地元宮城県内の食材を使ってのヘルシーなランチがあります。
8/20~8/31は色麻町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/8435f254da041420b310863eb1bed28a.jpg)
「葉月」御前
色麻町えごま豚の角煮、登米産じゃが芋とナスを添えて
登米産ピーマンのクルミ味噌詰め揚げ
登米産じゃが芋の梅肉和え
登米産キャベツといんげんのゴマがけ
御飯(おかわり自由だよ)
登米産キュウリの漬物
登米産ナスと大葉の味噌汁
登米産ブルーベリーのムース
これで1000円はなかなかのコストパフォーマンスです。
お味もなかなかグーでした!
県庁1階にはドトールが入ったし、財政難の宮城県にはこれからも工夫してもがんばってもらいたいものです。
ランチを県庁18階の「ごっつお18番」http://www.chikyomiyagi.jp/gozo18/でいただきました。
ここでは「地産地消」とでも言うのかな、地元宮城県内の食材を使ってのヘルシーなランチがあります。
8/20~8/31は色麻町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/8435f254da041420b310863eb1bed28a.jpg)
「葉月」御前
色麻町えごま豚の角煮、登米産じゃが芋とナスを添えて
登米産ピーマンのクルミ味噌詰め揚げ
登米産じゃが芋の梅肉和え
登米産キャベツといんげんのゴマがけ
御飯(おかわり自由だよ)
登米産キュウリの漬物
登米産ナスと大葉の味噌汁
登米産ブルーベリーのムース
これで1000円はなかなかのコストパフォーマンスです。
お味もなかなかグーでした!
県庁1階にはドトールが入ったし、財政難の宮城県にはこれからも工夫してもがんばってもらいたいものです。