saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

harukaさんのバレーの発表会

2019-05-06 | 日記

    ***かわいい(^^♪***

7時30分起床、天気は晴れ、気温が高い。

朝食は野菜サラダ、野菜ジュース、パン、サクランボシロップ漬け。

10連休も今日でおしまい。やっと日常に戻れる・・・と言っても365日連休ですけれど(^^♪。 

「覚えのない請求」明細に アマゾン名義の不正利用多発 キャッシュレスに不安

 西日本新聞社2019/05/05 17:32
© 西日本新聞社

「身に覚えのない請求があり困っている」。福岡市の男性(64)から、インターネット通販大手「アマゾン」名義で不正請求があったとの情報が特命取材班に寄せられた。調べてみると、2月から4月にかけて同様の被害が相次いでいることが分かった。政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、キャッシュレス決済の普及を推進するが、私たちのカード情報は大丈夫なのか。

男性が被害に気付いたのは4月中旬ごろ。クレジットカードの支払い明細に身に覚えのない請求があり、請求先はいずれも「Amazon.co.jp」だった。内訳は3月19日5880円が2回▽同23日6125円▽4月5日2450円が4回-の計7件2万7685円だった。

アマゾン側に問い合わせたところ、第三者による不正利用であることを認め、カード会社に連絡するよう勧められた。結果として請求は取り消されたが、男性は「こちらから問い合わせなければ払わされていた。不正利用は自己責任なのか」と不信を募らせる。

「身に覚えのない請求がAmazonから来て不正使用された形跡があると言われた」「5880円で同一の不正利用っぽいから気を付けて」。今年2月以降、ツイッター上には同様の被害を訴える書き込みが少なくとも十数件見つかった。うち1人の30代女性はネット通販のみにカードを使用していたといい、「どこから情報が漏れたのか不安だ」と話す。

今のところ、カード情報が漏れた原因は不明だ。取材に対し、アマゾン広報本部は「個別の案件についてはお答えできない。厳選な調査を行った上、必要な対応を講じている」と繰り返した。

ネットやスマートフォンの普及により、手軽に利用できるネット通販が広がる半面、カードの不正利用も急増している。

日本クレジット協会によると、2017年の不正利用被害額は約236億円。過去5年間で3・5倍に膨れ上がり、うち番号盗用による被害額は前年の2倍の約176億円に上る。昨年末には、スマートフォンの決済サービス「ペイペイ」でクレジットカードの不正利用が相次いで発覚した。

ネットのセキュリティー問題に詳しい神戸大の森井昌克教授(情報通信工学)は「ネット通販会社やカード会社も対策を取っているが、リスクはゼロにはならない」と指摘。その上で「自分の意思で購入していないことを示せば、カード会社が弁済してくれる。信頼の置けるところでしかカードを使わないのはもちろん、最大の防御策は常に支払い明細を確かめることです」と話している。

=2019/05/05付 西日本新聞朝刊=

Amazon依存症のさだむさんは支払い明細はちゃんとチェックしている。(さだむさん)

午前中は予定がないのでvideoを見る。

昼食は蕎麦を頂く。

午後は16時まで予定がないので映画とvideoを見る。

737MAX型機のシステム欠陥、2017年に判明 経営陣に伝わらず

 AFPBB News2019/05/06 12:41
米シアトルにある米航空機大手ボーイングの工場の滑走路に駐機した737MAXの飛行試験機9型機(2019年3月22日撮影、資料写真)。
© STEPHEN BRASHEAR / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 米シアトルにある米航空機大手ボーイングの工場の滑走路に駐機した737MAXの飛行試験機9型機(2019年3月22日撮影、資料写真)。

【AFP=時事】(更新)米航空機大手ボーイング(Boeing)は5日、墜落事故が相次いだ737MAX型機について、失速警報装置に欠陥があることを同社技師が2017年に確認していたと発表した。乗客乗員189人が死亡したインドネシアの格安航空会社(LCC)ライオン航空(Lion Air)機墜落事故の1年前には、問題が認識されていたことになる。ただしボーイングは、経営陣が欠陥について知らされたのは昨年のライオン航空機の事故発生後だったとしている。737MAX型機はその後、エチオピア航空(Ethiopian Airlines)の同型機が今年3月に墜落し157人が死亡した後になって運航が中止された。ボーイングによると、737MAX型機には翼と対向する空気の流れの角度「迎角(AOA)」を検出するセンサー2つの情報が一致しなかった場合、操縦士にAOAの不一致を知らせる警告装置が標準搭載されているはずだった。しかし、この装置はオプションの計器を追加購入しないと作動しない仕組みになっていたという。ライオン航空とエチオピア航空はいずれも計器の追加購入をしておらず、安全装置が機能しない状態だった。欠陥のあるAOAセンサーから送られた情報によって失速防止システム「MCAS」が不必要に作動したため、操縦士が高度を保とうとしても機首が下がり続け、墜落事故を引き起こした可能性がある。ボーイングの声明は「2017年、737MAX型機の納入が始まって数か月のうちに、737MAX型機のコックピット表示装置のソフトウエアがAOA不一致を警告するのに必要な条件を正しく満たしていなかったことを、ボーイングの技術チームが確認した」と説明している。ボーイングではシステムの見直しを行ったが「AOA不一致の警告が作動しなくても機体の安全性や操縦に悪影響はない」と判断し、「コックピット表示装置のソフトウエアの次回更新」で措置を講じるまで「既存の機能のままで問題ない」と結論付けたという。「会社上層部はこの見直しに関与しておらず、ライオン航空機事故後に初めて問題を知った」と同社は釈明している。

【翻訳編集】AFPBB News

経営陣の情報不足理解不足だ(さだむさん)

円が急伸、110円台-トランプ氏の対中関税引き上げツイート後

 Michael G. Wilson2019/05/06 05:55

(ブルームバーグ): 6日朝のシドニー外国為替市場で、円がドルに対して大幅に上昇し、約5週間ぶりの高値を付けた。トランプ米大統領が米中通商協議の進展ペースに満足していないとし、中国からの輸入品2000億ドル相当に対する関税率を、10日に現行の10%から25%へと引き上げるとツイートしたことに反応した。円は一時、ドルに対して0.5%高の1ドル=110円58銭と、3月29日以来の高値に達した。

トランプがまたほざいている(さだむさん)

NHさんがイタリア旅行から無事帰国したとLINEで連絡が入った。明日麻雀で会うのでお話が聞けそう(さだむさん)

harukaさんのバレー発表会

16時MD家のお迎えでharukaさんのバレー発表会に行く。第二部でタンバリンポルカを踊った。可愛い(^^♪。

第二部が終わりMD家と食事に行く。ご馳走になった。19時20分帰宅する。 

現在の順位 4959昨日のPV数 970PV 昨日のUU数 321PV

さだむ農園0506