saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

切り株を引き抜く

2020-03-22 | 日記

   ***疲れた・・・***

6時起床、天気は晴れ。洗濯をする。

朝食はお粥。

洗濯をして2階ベランダに干す。来客があるかもしれないので部屋掃除をする。冬用布団を陽に干して収納する。今の季節に合わせて掛布団をセットする。

9時、清掃と昼間パトロールに行く。一里塚公園の桜が六分くらい咲いた。

パトロールを終え畑に行く。

iizima事務所からカケヤを借りてくる。昨日の続きの株の引き抜き。カケヤでたたいて何とか引き抜くことができた。

ハナミズキと柘植の木の株を引き抜いた。

昼食は稲庭うどん。

デザート。コーヒーとロールケーキ。

午後、西風が強くなってきた。吹き飛ばされそうになったので洗濯物を取り込む。

nisiharaさんからハナニラの苗を頂いた。早速庭に植える。パトロールのときレンギョウの黄色い花が咲いているお宅(iwabutiさん)で6月に挿し木苗を頂く約束ができた。とにかく狭い庭だけれど好きな花木、草花で埋め尽くしたい。

よく考えると庭いじりはあまりお金がかかりそうにない。それと農作業を復活すれば好きなことに時間が使える。庭仕事・農作業に精を出そうと決心した(^^♪。魚釣りは優先順位を下げよう。こちらは金が掛かる"(-""-)"。

15時焼き芋でおやつタイム。

16時和歌山の友達からミカンが届いた。クマノザクラの便りとともに・・・(^^♪。

いろいろな種類のミカンです。三宝柑、デコポン、せとか、春峰、黄色は春香柑?小さな花弁の桜と故郷の桜便りも。

ミカンご馳走になります\(^o^)/。

外務省、米全土への渡航自粛要請 新型コロナ拡大で
3/22(日) 13:12配信 

 外務省は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、米国全土への感染症危険情報を不要不急の渡航自粛を求めるレベル2に引き上げた。これまでは渡航の際に十分な注意を促すレベル1だった。在留邦人や渡航者には、行動制限が強化される可能性も念頭に、最新の現地情報を収集し、感染予防に万全を期すよう呼び掛けた。外務省によると、米国内での感染例は、現地時間21日時点で1万5219人(うち死亡は201人)。米国のトランプ大統領は13日、国家非常事態を宣言した。カリフォルニア州などでは知事が外出禁止措置を発令している。

トランプ対策が遅れたね(さだむさん)

夕食です。

ご馳走様でした(^^♪。

桜を活けました。後ろの写真は雨晴海岸から見た立山連峰です。

今日はいつにもまして生きている実感の湧く一日でした。

3月21日閲覧数464PV訪問者数202UUリアルタイム3/22 13:47最終更新閲覧数0PVランキング12857位

さだむ農園0322