saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

運転免許更新高齢者講習を受ける

2017-10-27 | 日記

   ***合格した***

6時起床。快晴、寒い。洗濯をする。

6時45分スクールガードに行く。haruka元気に登校した。

帰宅して朝食を作る。今日は残りご飯でお粥、アジの味醂干し、タクワン。

洗濯物を干す。14時まで昼食をはさみ撮りだめたビデオを見る。

14時過ぎ東洋モータースクールで運転免許更新高齢者講習を受ける。受付で免許書と講習案内葉書を見せ、受講料4650円を支払う。高齢者の注意すべき事柄のビデオを20分見てから教官同乗で運転技術の確認をされる。さだむさん脱輪もせず無事OK。

そのあと視力検査、動体視力検査、明暗適応検査を受ける。明るいところから急に暗くして浮かびあがる丸の切れ目を何秒で確認できるかの検査は61秒以上かかった(61秒で検査打ち切り)左視力0.4でかろうじて合格する。認知症検査は3年後にするらしい。認知症検査を受けれると意気込んでいったけれど検査なしでした(^^♪。

受講に2時間かかり帰宅は17時。

10月26日のアクセス数 閲覧数479 訪問者数140 順位:7,970位 / 2,778,021ブログ中 (前日比)

日経平均株価22,008.45+268.67NYダウ23,400.86+71.40米国ドル113.96ユーロ132.46

さだむ農園1027


帰宅する

2017-10-26 | 日記
         
昨夜の姉の通夜式の導師はさだむさんの高校の同級生。張りのある声で経文を唱えてくれました。姉の生家は臨済宗東福寺派(さだむさんも(^_^))嫁ぎ先は浄土真宗本願寺派です。さだむさんの聞き慣れたお経と違い唄うようなお経でした。一般の弔問が終わり親族が残り、法話を聞きました。導師が若い頃に、姉の義母の葬式を執り行い、10年ほど前に姉夫婦に法名を授けてくれました。浄土真宗では臨済宗と違って法名に居士、信士などの上下がなく男性は釈、女性は釈尼とし、あと二文字をつけるとのことです。姉の法名は釈尼香蓉とても素敵な法名です。法話で誰でも往生ができる。なくなる時まで精一杯生きてきたのだから1才だろうが100才だろうが誰でも往生、往ってまた生まれる。これが往生だと教えて教えて頂きました。法話のあと親族で棺の蓋を覆い、焼き場に送り、最後のお別れです。23時、さだむさん心のなかで般若心経を唱えながら骨を拾いました。骨上げが終わり小さな骨壷に収まりました。今日は13時から告別式です。

米アマゾン、不在でも家の中に配達 専用の無線鍵使う

2017/10/26 6:25速報

 

 【シリコンバレー=中西豊紀】米アマゾン・ドット・コムは25日、受け取り手の不在時に宅内に商品を届けるサービスを米国で始めると発表した。独自のデジタル技術で配達員が家の鍵を開け、家の中に荷物を置く。専用監視カメラの併用で配達員の不正を防ぐ。日本では不在時の再配達が宅配事業者の重しになっているが、こうした問題を解決する可能性がある。

 11月8日から「プライム」と呼ばれる有料会員を対象に全米37都市で開始する。名称は「アマゾン・キー」。サービスを受けたい人は、無線で解錠が可能なスマートキーを玄関の鍵として使用。さらに室内から玄関を撮影できるようクラウドにつなぐ監視カメラを居間の天井などに設置する。

 アマゾンの荷物を届けに来た配達員はその時だけに付与される暗号通信を使って鍵を開け、荷物を宅内に置く。宅配の直前からカメラが作動する仕組みになっており、受け取り手はスマートフォンを通じて配達員が家の中で不正を働いていないかなどを遠隔から確認できる。

 アマゾンは同サービスを不在時の宅配だけでなく、ハウスクリーニングやペットの散歩代行などにも広げていく考え。例えば夜に急な来客が生じた場合、仕事中の昼間であっても夜までの家の掃除をアマゾン経由で専門業者に頼むことが可能になる。

 米国は不在時には荷物を玄関の外に置いておくのが通常で、盗難や雨などで荷物が痛むリスクがあった。見知らぬ他人を自宅に入れることを容認するかは今後の展開次第だが、同サービスはアマゾンが「売る」だけでなく「配達」にも注力していることを改めて示すものとなっている。

 日本でのサービス導入は未定だが、実施されれば不在時の再配達が不要になる。人手不足に悩む業界にとっては負担を減らすひとつの手段になりそうだ。アマゾンはこの日、サービスに必要な鍵とカメラをセットで249.99ドル(約2万8000ドル)で米国で売り出すと発表した。すごいなぁアマゾンは(^_^)さだむさん

 
10時30分散歩に出かけた。古座川口の橋を渡り津荷(つが)まで歩く。途中えび屋に立ち寄りアジの干物とサンマ寿司用のサンマの開きを買い、自宅に送る手配をする。さらに歩く。喫茶店でコーヒーとケーキを食べる。
 
 
帰り道、古座港でアジ釣りの見物をする。ま昼間、目の前で10匹ほど釣りあげた。
 
 古座川口から上流方向。台風の影響か川の水が濁っている。
 天気は快晴。
 13時
告別式開式。14時終了。弟の長女の車に乗せてもらい16時30分関西空港到着。
551ホーライで焼きそば、豚まん、焼売、中生で夕食。
 
フライトは20:35成田到着は22時の予定。帰宅は23時だね(^_^)
 
 10月25日のアクセス数 閲覧数474PV 訪問者数152IP
さだむ農園1026

諸行無常

2017-10-25 | 日記

 

6時目覚める。天気は晴れ。shimada家で朝食をいただく。

いとこのakityanの仏前にお参りをする。

kaino家でお昼ごはんをいただく。

18時、tadayo姉のお通夜にお参りをする。

 

 10月24日のアクセス数 閲覧数445PV 訪問者数174IP

さだむ農園1025


姉逝去...

2017-10-24 | 日記

    ***悲しい...***

 6時起床、天気は曇り。今朝は寒い。血圧が高い・・・昨日収穫した野菜、小松菜、ミズナをきれいに洗い冷蔵庫に入れる。洗濯をする。6時50分パトロールベストを着てスクールガードに行く。haruka元気に登校する。

 

神戸製鋼不正:トヨタ社長、信頼回復求める

 神戸製鋼所の品質検査データの改ざん問題で、トヨタ自動車の豊田章男社長は23日、東京都内で記者団に対し、「二度と起こらないよう再発防止(の取り組み)を続けていくことが、日本のものづくりの強みだ」と述べ、神戸製鋼に信頼回復に努めるよう求めた。

 豊田氏はトヨタが米国で大規模リコールなど品質問題に直面したことに触れ、「製造業として『100%品質に責任を持て』ということが改めて分かった」と強調。「間違いが出たときは一歩立ち止まって、全員が心を一つに、安心安全を確保するために動いていく(ことが重要)」と主張した。

 一方、トヨタやホンダ、日産自動車など自動車大手各社は19日、一部の車のボンネットなどに使用されていた神戸製鋼製のアルミ板の安全性を確認したと発表している。ただ、その他の部品に使われた可能性のある銅製品や鉄鋼製品などはこれからで、豊田氏は「ユーザーの安全安心を第一に、どういう影響があるか調べている」として、調査を急ぐ考えを示した。【小倉祥徳】

7時40分スクールガードから帰り朝食の準備をする。卵焼きを作る、塩じゃけを焼く、納豆を練る、ご飯をよそう。

食後のデザート。

8時朝食の後、電話があった。

姉婿のそうちゃんから姉の呼吸が少なくなったと病院から連絡があったと電話があった。itaru兄に電話するとすぐに病院に行ってくれた。 itaru兄からtadayo姉逝去の報が入った......

和歌山に帰る準備をする。14:00jetstarで関西空港へ、電車で串本着20:00頃になる。

13年生まれ、さだむさんより7つ上のやさしい姉だった。想い出がいっぱいある。悲しい......

ユーカリが丘駅12:17の電車に乗る。第3ターミナルの売店でサンドイッチとカフェラテで昼食。jetstarの機内持ち込み手荷物重量検査が厳しい。7.5kgで0.5kgオーバーだけれど無事パス。

 定刻出発定刻関西空港到着。早めの夕食。悲しい時でもお腹は空く。

 旅の途中、SB新書 松原惇子著    長生き地獄を読了した。とても読み応えがあり納得することが多い。皆さまにも読むことをお勧めします。

関空からきのくに線で串本にむかう。途中周参見駅の先で信号トラブルがあり周参見駅で運転打ち切りとなりJR持ちでタクシーで串本駅に着く。串本駅からさだむさん持ちで家内の実家に一時間遅れで到着する。早速姉と対面する。きれいな顔をしている。ご冥福をお祈りします。

10月23日のアクセス数 閲覧数409 訪問者数191 順位:9,296位 / 2,777,143ブログ中 (前日比)

さだむ農園1024


志桜里は当選(^^♪

2017-10-23 | 日記

   ***志桜里ちゃん\(^o^)/***

6時起床、台風情報を見る。6時現在台風は八王子付近にいるらしい。シャッターを開けて窓の外を見ると風雨が強まっている。慌ててシャッターを閉める。

選挙結果は予想通り自民党の圧勝。憲法改正の発議ができる数を持たせてしまった"(-""-)"。野党では立憲民主党が54議席と健闘している。(さだむさん)

     
 

山尾志桜里さん小選挙区当選\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/。立憲民主党に合流していいよ(^^♪。


自民圧勝、与党310超…立憲民主が野党第1党 

続々と届く当選確実の知らせに笑顔を見せる安倍首相(22日午後9時56分、自民党本部で)=青山謙太郎撮影© 読売新聞 続々と届く当選確実の知らせに笑顔を見せる安倍首相(22日午後9時56分、自民党本部で)=青山謙太郎撮影

 第48回衆院選は22日投開票され、与党は、自民党の追加公認3人を含め、総定数465のうち憲法改正の国会発議に必要な3分の2にあたる310議席を超えた。自民党は、単独でも国会を安定的に運営できる絶対安定多数(261)を上回り、圧勝した。安倍首相(自民党総裁)は、争点に挙げた北朝鮮への圧力強化などに国民の信任が得られたとして、第4次内閣を発足させる。立憲民主党は躍進し、野党第1党となった。希望の党は敗北した。小選挙区選の投票率は、読売新聞社の推計で53%前後となり、2014年の前回(52・66%)とほぼ同じ水準となった。首相は22日夜のNHKの番組で、選挙結果について「安定した政治基盤のもとに、政治を前に進めろという国民の声だと考えている。一つ一つ結果を出すことに全力を尽くしたい」と述べた。首相は勝敗ラインを「与党で過半数」としていた。自民党は、2012年12月の第2次安倍内閣発足以来の経済政策「アベノミクス」の成果を強調し、小選挙区選、比例選ともに着実に議席を獲得した。北朝鮮の核実験や弾道ミサイルによる挑発がエスカレートし、情勢が緊迫するなか、首相が国連安全保障理事会での制裁決議採択を、米国とともに主導した実績も支持につながったようだ。公明党は幼児教育や高校無償化など、教育費負担の軽減を前面に掲げて戦ったが、小選挙区に出馬した9人のうち1人が落選した。首相が9月25日に衆院解散を表明後、野党第1党だった民進党が分裂し、同党出身者は希望の党や立憲民主党などに分かれた。選挙戦は自民党・公明党の与党と、希望の党・日本維新の会、共産党・立憲民主党・社民党の3勢力が争う構図となった。野党候補が乱立して「政権批判票」が分散する結果となり、民進党の分裂は自民党に有利に働いた。来年9月には、自民党総裁選が予定されている。首相が野党の意表をついた解散で自民党を圧勝に導いたことから、党内で首相の連続3選を求める声が強まる可能性もある。一方、立憲民主党は公示前の15議席から3倍以上に増え、躍進した。憲法改正や経済政策などを巡り、与党との対立軸を打ち出し、首相に批判的な有権者の受け皿となったようだ。枝野代表は22日夜の記者会見で「想像以上に多くの国民が、これまでの政治に『国民から遠い』という意識を持っていた」と躍進の理由を語った。希望の党は拠点とする東京都内の選挙区をはじめ、全国で苦戦した。党代表の小池百合子東京都知事は22日午後(日本時間22日夜)、出張先のパリでの記者会見で「非常に厳しい有権者の判断が下った。今回は完敗とはっきり申し上げたい」と語った。「政権批判票」を立憲民主に奪われた形の共産党は惨敗した。日本維新の会は厳しい戦いとなった。公示前勢力が2の社民党は伸びなかった。憲法改正を巡っては、自民、公明の与党で国会発議に必要な3分の2の勢力を維持し、改憲に前向きな希望の党、日本維新の会の両党を加えれば、さらに大きく上回った。

 今回、衆院の総定数は前回より10減り、戦後最少の465(小選挙区選289、比例選176)で行われた。

台風の逃げ足が速い。7時10分水戸市付近にいる。ここも雨風が弱まっている。

今朝は小学校が休校のためスクールガードはお休み。

朝食はウナギの寿司とミズナの鍋。昨夜と全く同じメニュー。

上州屋で自作した釣り竿のトップを買い求める。そのあと畑に行き小松菜、ミズナ、ネギ、イチジクを収穫する。SMさんから黒豆を頂く。ミカンの木が風にあおられ今にも倒れそう。

帰宅してパスタ80gを茹でてペペロンチーノを作る。採れたての小松菜とウインナを炒める。

  

 午後から晴れてきたが風が強い。昼からもビデオを見よう・・・・。

夕食はお稲荷さんと小松菜・ベーコン炒め。

 今日も一日過ぎた。


10月22日のアクセス数 閲覧数348 訪問者数160 順位:9,731位 / 2,776,804ブログ中 (前日比)

日経平均株価21,696.65+239.01NYダウ23,328.63+165.59米国ドル113.88ユーロ133.69

さだむ農園1023