saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

二株掘る・・・しんどい・・・・

2020-03-26 | 日記

   ***セミの幼虫を発見***

6時起床、天気は晴れ、昨日より暖かい、無風・・・良い日になりそう。

朝食です。キャベツ・ベーコンスープを作った。

7時スクールガードに行く。今日は4~5年生が登校日。7時30分スクールガード終了。

一大決心をしてプラムの古株と柘植の株各1本を掘りだしはじめた。25cmくらいのカナヘビが冬眠からたたき起こされた。セミの羽化する前の幼虫が3匹発見された。ミミズもいる。

11時30分までかかる。おお仕事だった。疲れた・・・・。

昼食は昨日の花見の残り物の鶏唐揚げ。

デザートです。

IOC会長、延期の五輪開催は「夏に制限していない」 

朝日新聞社 2020/03/25 21:51 

© 朝日新聞社 スイスのローザンヌで4日、記者会見する国際オリンピック委員会のバッハ会長=ロイター 
 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は25日、電話記者会見を開き、「遅くとも来夏までに開く」とした東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの新たな開催時期について、「夏に限定していない。(2021年ならば)全ての選択肢が交渉のテーブルの上にある。幅広い視点で検討できる」と述べた。
 一方、大会組織委員会の森喜朗会長は24日の記者会見で「おおむね夏をめど」と語った。来夏に開催予定の水泳、陸上の世界選手権に日程変更の動きがあることや、欧米の人気スポーツの日程と重ならないことなどから、組織委内では、当初の7月24日~8月9日からは大きくずれないとの見方が広がる。
 バッハ会長は日程決定の期限について「できる限り早く解決したい。だが、全ての利害関係者の意向をくみ取れているのかという質も優先される」として、具体的には示さなかった。IOCと組織委は4月中旬に準備状況を確認する会議を開く予定だが、組織委の武藤敏郎事務総長は25日、「そこまでは待てない。できるだけ早く決めないといけない」と語った。
 また、バッハ会長は、東京・晴海に設置予定だった選手村について、従来の形にこだわらないと明言した。大会後、マンションとして改修することになっており、購入者に影響が出る可能性が指摘されていた。バッハ会長は「前例のない状況で、延期になった大会なのだから、全ての利害関係者に犠牲や妥協が必要。伝統的な選手村があれば喜ばしいが、最も実現可能な解決策を見つけなくてはいけない」とした。
 新型コロナウイルスの感染状況が来夏になっても改善していない場合の対応については、「これまでも、参加する全ての人の安全を守るという原則に沿ってきた。これは今後も変わらない」とだけ述べ、さらなる延期や中止を検討する可能性についての明言を避けた。(遠田寛生=ロンドン、斉藤佑介)

秋がいいな・・・日本人が不通に見られる時期、時間でお願いします(さだむさん)

庭の作業。掘り起こした穴に堆肥を入れて平準化する。

ナルコユリも一緒に掘り起こしたので東側の庭に移植する。

夕食はビビンバとイワシのフライ。

ご馳走様でした(^^♪。

3月25日閲覧数483PV訪問者数230UUリアルタイム3/26 13:30最終更新閲覧数0PVランキング12853位

日経平均株価18,664.60-882.03NYダウ21,200.55+495.64米国ドル110.09

さだむ農園0326


パトロール班の花見(^^♪

2020-03-25 | 日記

   ***呼びかけに応じてくれた\(^o^)/***

6時起床、天気は晴れ。朝方は寒いが風もなく春爛漫の一日になりそうだ。

朝食です。

7時スクールガードに行く。harukaさん三人組元気に登校した。今日は1~3年生が登校日、明日は4~5年生が登校日。7時30分スクールガード終了、帰宅して庭の片づけをする。使用していない植木鉢の土を庭に戻す。不要の植木鉢は燃えるゴミに出した。

後は庭のタイルを磨こう。

バウムクーヘンとコーヒーで一服。

昼食はにゅう麺を作った。

13時30分昼間パトロールに行く。パトロールの後10名で花見をする。

15時30分パトロール班の花見はお開き。とても楽しい午後でした(^^♪。

東証終値、26年ぶりの上昇幅 1454円高の1万9546円 

共同通信社 2020/03/25 15:15 


 
© KYODONEWS 東京証券取引所=東京・日本橋兜町 

 25日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続伸し、終値は前日比1454円28銭高の1万9546円63銭だった。終値の上昇幅としては1994年1月以来、約26年2カ月ぶりの大きさで、歴代5位だった。

すごいね(さだむさん)

3月24日閲覧数436PV訪問者数205UUリアルタイム3/25 13:10最平均株価19,546.63+1454.28NYダウ20,704.91+2112.98米国ドル111.25

日経平均株価19,546.63+1454.28NYダウ20,704.91+2112.98米国ドル111.47

さだむ農園0325


ミツバツツジを植える

2020-03-24 | 日記

   ***好きな花を庭に植えたい***

6時起床、天気は晴れ。

洗濯をする。

朝食です。キャベツ・ベーコン・玉子スープ。

デザートは三宝柑。

スクールガードに行く前に2階ベランダに洗濯物を干す。

7時スクールガードに行く。8名学童保育に行く。7時30分スクールガード終了。今日二度目の洗濯をする。

寝室の窓枠とサッシとガラスをきれいにする。引き戸1枚30kgくらいありそう。取り外して水洗いする。今回は何とか取り外し、はめ込みができたがこれからは無理のようだ。大変だった・・・・ついでに玄関のタイルを水洗いする。

最近来客がないので部屋掃除をさぼっていた。昨日、今日と一生懸命に片づけと掃除をした。綺麗になった(^^♪。

三重県の園芸農家からミツバツツジが届いた。早速定植する。

昼食はラーメン。そのあとローソンのどら焼き。糖尿病患者のさだむさんとても危険な行為です"(-""-)"。

【森友問題】「もっと強気で行け」3年前の国会で佐川氏に渡された“安倍総理のメモ” 

「文藝春秋」編集部 2020/03/24 06:00 

「週刊文春」3月26日号 に掲載された「森友自殺〈財務省〉職員遺書全文公開 『すべて佐川局長の指示です』」が大きな反響を呼んでいる。今から2年前、月刊「文藝春秋」もまた、決裁文書改ざんの背景に切り込むレポートを掲載し、安倍首相が佐川宣寿氏に渡した“PMメモ”の存在を明らかにしていた。当時の記事を再公開する(記事中の年齢や日付、肩書き等は掲載時のもの。2018年4月9日初公開)。
 今から約1年前、2017年早春の国会でのことだった。
 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は野党の質問攻めに忙殺されていた。委員会室で10数メートル先に座る首相の安倍晋三の秘書官の一人が佐川氏に歩み寄り、1枚のメモを手渡した。
「もっと強気で行け。PMより」
「PM」は「プライムミニスター(首相)」、即ち安倍首相を指す官僚たちの略語である。


 
© 文春オンライン 佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問 ©杉山拓也/文藝春秋 
「近畿財務局と森友学園の交渉記録はございません」(2017年2月24日)
「価格設定して向こうと交渉することはございません」(同2月27日)
 当時、野党の攻め口を遮断するこんな強気の答弁を連発し、国有地売却の適法性を主張して追及に一歩も引かない佐川氏への首相官邸の評価はうなぎ上りだった。「PMメモ」の含意は佐川氏個人への激励にとどまらない。
 首相官邸と財務省は第二次安倍内閣の発足から冷え切った関係が続いていたが、突如勃発した森友問題で、この両者は疑惑の火の粉を払う共通の利害で結ばれ、政治的に初めて「同じ舟に乗った」といえる。それを「PMメモ」は象徴していた。
 2012年末の第二次安倍政権発足以来、経産省に軸足を置き、財務省をカヤの外に置く安倍首相の財務省「敵視政策」は徹底されてきた。
 遠のく官邸との間合いをどう詰め、2019年10月まで実施が延びた消費税増税への道筋をどうつけ直すのか。2017年前半は財務省にとって、お先真っ暗の状態から手探りを再開した時期だった。そこへ勃発した森友問題での“佐川氏の活躍”はかすかな光明にすら思えた。この対応にはどんな些細なミスも許されない。これが理財局で改ざんが進む前後の、財務省内の空気だった――。
 財務省はなぜ「決裁文書改ざん」に手を染めたのか。その背景に切り込んだ レポートの全文 は、2018年4月10日発売の「文藝春秋」5月号に、10ページにわたって掲載される。
※「文藝春秋」編集部は、ツイッターで記事の配信・情報発信を行っています。 @gekkan_bunshun  のフォローをお願いします。
(「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2018年5月号

文春砲がんばれ(さだむさん)

午後はvideo三昧・・・

夕食の前に点心で一杯・・・

美味しい(^^♪。

夕食はカレーライス。

ご馳走様でした(^^♪

3月23日閲覧数331PV訪問者数147UUリアルタイム3/24 8:21最終更新閲覧数1PVランキング8282位

日経平均株価18,092.35+1204.57NYダウ18,591.93-582.05米国ドル110.72

さだむ農園0324


フリージャ

2020-03-23 | 日記

   ***いい香り(^^♪***

6時起床、天気は曇り。

朝食はいつもの通り。

コーヒーとお隣から到来のどら焼き(^^♪。

7時スクールガードに行く。今日は6名登校する。

7時20分スクールガード終了、帰宅して庭の片づけをする。今日は洗濯はしない。

中国、4万3000人計上せず=無症状の感染者除外で―香港紙報道 

2020/03/23 05:41 

 【香港時事】香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は22日、2月末時点で中国の新型コロナウイルス感染者4万3000人以上が、「無症状」を理由に感染者の統計から除外されていたと報じた。中国政府の非公開資料に基づくと伝えている。
 同紙は、無症状者は感染者全体の3分の1に上ると指摘。2月末時点の中国の感染者は公式発表では約8万人だが、これら無症状者を含めると12万人を超えていた計算だ。中国国家衛生健康委員会は2月、検査で陽性でも症状がなければ「病原体を広げる確率は低い」と見なし、感染者にカウントしないとの判断基準を示している。半面、感染者の濃厚接触者も軒並み検査する手法を採っているため、症状がない患者もあぶり出される形だ。無症状の4万3000人は隔離され、医療監視下に置かれたという。

何でもありの中国だから・・・(さだむさん)

10時抜き去った切株を畑に持ってゆく。iizimaさんにカケヤなど道具をお借りしたお礼にコーヒー缶24巻を届ける。

帰宅して今日もゆっくりと過ごす。

昼食はカレーうどん。

お芋さんで食後のデザート。

ご近所からフリージャを頂いた。とてもいい香り(^^♪。

午後はvideo三昧。

夕食はジンギスカン。

食後はリンゴのコンポートとコーヒー。

ご馳走様でした(^^♪。

3月22日閲覧数372PV訪問者数172UUリアルタイム3/23 8:00最終更新閲覧数0PVランキング7492位

日経平均株価16,887.78+334.95NYダウ19,173.98-913.21米国ドル110.22

さだむ農園0323


切り株を引き抜く

2020-03-22 | 日記

   ***疲れた・・・***

6時起床、天気は晴れ。洗濯をする。

朝食はお粥。

洗濯をして2階ベランダに干す。来客があるかもしれないので部屋掃除をする。冬用布団を陽に干して収納する。今の季節に合わせて掛布団をセットする。

9時、清掃と昼間パトロールに行く。一里塚公園の桜が六分くらい咲いた。

パトロールを終え畑に行く。

iizima事務所からカケヤを借りてくる。昨日の続きの株の引き抜き。カケヤでたたいて何とか引き抜くことができた。

ハナミズキと柘植の木の株を引き抜いた。

昼食は稲庭うどん。

デザート。コーヒーとロールケーキ。

午後、西風が強くなってきた。吹き飛ばされそうになったので洗濯物を取り込む。

nisiharaさんからハナニラの苗を頂いた。早速庭に植える。パトロールのときレンギョウの黄色い花が咲いているお宅(iwabutiさん)で6月に挿し木苗を頂く約束ができた。とにかく狭い庭だけれど好きな花木、草花で埋め尽くしたい。

よく考えると庭いじりはあまりお金がかかりそうにない。それと農作業を復活すれば好きなことに時間が使える。庭仕事・農作業に精を出そうと決心した(^^♪。魚釣りは優先順位を下げよう。こちらは金が掛かる"(-""-)"。

15時焼き芋でおやつタイム。

16時和歌山の友達からミカンが届いた。クマノザクラの便りとともに・・・(^^♪。

いろいろな種類のミカンです。三宝柑、デコポン、せとか、春峰、黄色は春香柑?小さな花弁の桜と故郷の桜便りも。

ミカンご馳走になります\(^o^)/。

外務省、米全土への渡航自粛要請 新型コロナ拡大で
3/22(日) 13:12配信 

 外務省は22日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、米国全土への感染症危険情報を不要不急の渡航自粛を求めるレベル2に引き上げた。これまでは渡航の際に十分な注意を促すレベル1だった。在留邦人や渡航者には、行動制限が強化される可能性も念頭に、最新の現地情報を収集し、感染予防に万全を期すよう呼び掛けた。外務省によると、米国内での感染例は、現地時間21日時点で1万5219人(うち死亡は201人)。米国のトランプ大統領は13日、国家非常事態を宣言した。カリフォルニア州などでは知事が外出禁止措置を発令している。

トランプ対策が遅れたね(さだむさん)

夕食です。

ご馳走様でした(^^♪。

桜を活けました。後ろの写真は雨晴海岸から見た立山連峰です。

今日はいつにもまして生きている実感の湧く一日でした。

3月21日閲覧数464PV訪問者数202UUリアルタイム3/22 13:47最終更新閲覧数0PVランキング12857位

さだむ農園0322