今日は、ブログにもリンクさせてもらっている
サラサ レイシアさんが作るジャワ更紗の帯の
展示会があるというのを聞いて、行ってきました。
天神の警固神社、神徳殿で開催している
『三人展』の中にその更紗はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/3045591f83e3100e300928b02987e178.jpg)
照明の関係で少し茶色がかって見えますが、
良い蝋の色が出た生地に、ジャワ更紗独特の模様が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/ee8b2633c64d28c4def36ac7331eb118.jpg)
こちらは、一段一段違う模様が描かれていて、とても凝っています。
これが、ブログに書いてあった“ピンギル”という模様なのね。
帯になったら素敵だろうな、、とうっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/db7a8fc3edc1179044cc5b45b099a553.jpg)
無地のところに蝋を塗り、染め上げるので、
細い線はそれだけ大変な作業になるそうです。
蚕から糸にして、織り上げるのに1ヶ月以上、
その後模様を蝋で描き染め上げるのに
半年以上、1年もかかる作品もあるとの事。
その間、どんな生地が出来上がるか、どんな風に染め上がるか、、
布の1枚1枚にいろいろな思いとそれぞれのストーリーがあるのを聞き、
ますます素敵だな~と眺めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/5ded80044487afaaf729b708af68524d.jpg)
こんな素敵な帯になるんですよ。
他にもいろいろ素敵な生地が着物や帯になるのを待っていました。
ぜひ一度手にとって見て下さい。
ジャワ更紗の可能性を見出したレイシアさんも
会場にいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/c4fe6e88410334e0b17d3b493a9a2e45.jpg)
天神 警固神社 神得殿にて
10月20(土)21(日)22(月)
10時から19時、最終日は18時まで。
お近くの方は覗いてみては?
で、私はまた、着付けのお勉強をしないと、、と思うのでした。
サラサ レイシアさんが作るジャワ更紗の帯の
展示会があるというのを聞いて、行ってきました。
天神の警固神社、神徳殿で開催している
『三人展』の中にその更紗はありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/3045591f83e3100e300928b02987e178.jpg)
照明の関係で少し茶色がかって見えますが、
良い蝋の色が出た生地に、ジャワ更紗独特の模様が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/ee8b2633c64d28c4def36ac7331eb118.jpg)
こちらは、一段一段違う模様が描かれていて、とても凝っています。
これが、ブログに書いてあった“ピンギル”という模様なのね。
帯になったら素敵だろうな、、とうっとり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/db7a8fc3edc1179044cc5b45b099a553.jpg)
無地のところに蝋を塗り、染め上げるので、
細い線はそれだけ大変な作業になるそうです。
蚕から糸にして、織り上げるのに1ヶ月以上、
その後模様を蝋で描き染め上げるのに
半年以上、1年もかかる作品もあるとの事。
その間、どんな生地が出来上がるか、どんな風に染め上がるか、、
布の1枚1枚にいろいろな思いとそれぞれのストーリーがあるのを聞き、
ますます素敵だな~と眺めたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/5ded80044487afaaf729b708af68524d.jpg)
こんな素敵な帯になるんですよ。
他にもいろいろ素敵な生地が着物や帯になるのを待っていました。
ぜひ一度手にとって見て下さい。
ジャワ更紗の可能性を見出したレイシアさんも
会場にいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/8143835dcb434dceda1f7492d13c9c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/c4fe6e88410334e0b17d3b493a9a2e45.jpg)
天神 警固神社 神得殿にて
10月20(土)21(日)22(月)
10時から19時、最終日は18時まで。
お近くの方は覗いてみては?
で、私はまた、着付けのお勉強をしないと、、と思うのでした。