子供の日に時間を持て余している孫たちと
門司にある白野江植物公園へ出かけて行った。
広い公園の中にはたくさんのお花たちが
咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3a/a8402356770a01011857b091b5d5a912_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5f/13229b122e3b3b7b1e61ab8fc75c3b0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/10/7c4c23f5c237c1a18b2fcaf3a7b607a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/84/7ef9636d4149beca9969372d8d96e610_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/64/12e3a62d9daa82b6f16e334ef647cfe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/fa/ad14a2a01cabe482c152b45b51847822_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/dc/f3958e6337900df0c433374c7456bd0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/7b/fe9f3a043674c3ccdf93aa1f7fac6fa5_s.jpg)
<クイックすると大きくなります>
花畑、桜広場、展望広場、つつじ園を通り過ぎ、
第2展望広場、見晴らし台、そして山頂広場へ。
昨日までの黄砂が少し薄くなり、快晴で風が心地良かった。
標高120mの山頂広場でおにぎりを食べて少し休憩。
ここからは、消防灘が見渡せる。
天気が良いと宇部岬、国東半島、姫島まで見えると
ガイドブックには書いてあるが、
今日は残念ながらそこまでは見えなかった。
おにぎりを食べて荷物が軽くなったのもあって、
下りは楽々降りて行った。
最後にイベントがやっている広場に行ってみた。
「もう帰ろう」と言っていた孫たちが
走ってやってきた。
「バービー、あれがやりたい!」
コケ玉の寄せ植え「300円」
「やってみる?」
先生:「まず、土台の土を丸く伸ばします」
孫1号:「これ、うんちみたい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/3eba5de441065af1885e2d9fd2938b7c.jpg)
先生:「次に真ん中になるように根っこを埋めるのよ」
孫2号:「へ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/336e26dbda8783dfd914c0c4016f6cf8.jpg)
先生:「しっかり握って崩れないように・・・」
孫1号:「凄いね~!これ可愛いよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/2388b28ad8cb1380d52ef9c2a94fb74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/05ebe23838c826e98f9b7aa3b072df4b.jpg)
先生:「この上にコケをつけて糸でしっかり固定するのよ」
孫1号:「楽しい~!」
こうやって、楽しくコケ玉の寄せ植えが完成~!
家に帰ってお皿に入れてみたら、結構良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/22d8724662415a2471577ef70dda9826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/5a/487460b8bd5df22bfa382b7c72d664f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/30/1675faa02bee7d5ed05c8df8d957b126_s.jpg)
ほとんど先生がしてくれたんですが、
孫たちは本当にうれしそうでした。
帰ってからもママに作り方を教えたりして、、、
ゴールデンウイークの最後の子供の日、
うれしそうな孫の顔を見られて
久々、バービーを堪能できたのでした。
門司にある白野江植物公園へ出かけて行った。
広い公園の中にはたくさんのお花たちが
咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/3a/a8402356770a01011857b091b5d5a912_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/5f/13229b122e3b3b7b1e61ab8fc75c3b0b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/10/7c4c23f5c237c1a18b2fcaf3a7b607a3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/84/7ef9636d4149beca9969372d8d96e610_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/64/12e3a62d9daa82b6f16e334ef647cfe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/fa/ad14a2a01cabe482c152b45b51847822_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/dc/f3958e6337900df0c433374c7456bd0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/7b/fe9f3a043674c3ccdf93aa1f7fac6fa5_s.jpg)
<クイックすると大きくなります>
花畑、桜広場、展望広場、つつじ園を通り過ぎ、
第2展望広場、見晴らし台、そして山頂広場へ。
昨日までの黄砂が少し薄くなり、快晴で風が心地良かった。
標高120mの山頂広場でおにぎりを食べて少し休憩。
ここからは、消防灘が見渡せる。
天気が良いと宇部岬、国東半島、姫島まで見えると
ガイドブックには書いてあるが、
今日は残念ながらそこまでは見えなかった。
おにぎりを食べて荷物が軽くなったのもあって、
下りは楽々降りて行った。
最後にイベントがやっている広場に行ってみた。
「もう帰ろう」と言っていた孫たちが
走ってやってきた。
「バービー、あれがやりたい!」
コケ玉の寄せ植え「300円」
「やってみる?」
先生:「まず、土台の土を丸く伸ばします」
孫1号:「これ、うんちみたい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/3eba5de441065af1885e2d9fd2938b7c.jpg)
先生:「次に真ん中になるように根っこを埋めるのよ」
孫2号:「へ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/336e26dbda8783dfd914c0c4016f6cf8.jpg)
先生:「しっかり握って崩れないように・・・」
孫1号:「凄いね~!これ可愛いよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/2388b28ad8cb1380d52ef9c2a94fb74b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/05ebe23838c826e98f9b7aa3b072df4b.jpg)
先生:「この上にコケをつけて糸でしっかり固定するのよ」
孫1号:「楽しい~!」
こうやって、楽しくコケ玉の寄せ植えが完成~!
家に帰ってお皿に入れてみたら、結構良いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ac/22d8724662415a2471577ef70dda9826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/5a/487460b8bd5df22bfa382b7c72d664f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/30/1675faa02bee7d5ed05c8df8d957b126_s.jpg)
ほとんど先生がしてくれたんですが、
孫たちは本当にうれしそうでした。
帰ってからもママに作り方を教えたりして、、、
ゴールデンウイークの最後の子供の日、
うれしそうな孫の顔を見られて
久々、バービーを堪能できたのでした。