毎年沢山実が生るようになった
レモンの木を思い出して、
孫と一緒に山の家に収穫に行きました。
まだ、引越して間がないというのに、
すっかり荒れ果ててしまった庭に、
花や木がひっそりと
私たちを待ちわびていました。
沢山収穫できたので、ご近所さんや
お友達や知り合いの工務店さんにおすそ分けして、
かご一杯のレモンが残りました。
今日はレモン風呂に入りました。
孫たちにも大好評。
お仕事も一段落したし、
寝酒の焼酎にもレモンを入れましょうか。
今年で最後のレモン。
いろいろな形で味わうことにします。
レモンの木を思い出して、
孫と一緒に山の家に収穫に行きました。
まだ、引越して間がないというのに、
すっかり荒れ果ててしまった庭に、
花や木がひっそりと
私たちを待ちわびていました。
沢山収穫できたので、ご近所さんや
お友達や知り合いの工務店さんにおすそ分けして、
かご一杯のレモンが残りました。
今日はレモン風呂に入りました。
孫たちにも大好評。
お仕事も一段落したし、
寝酒の焼酎にもレモンを入れましょうか。
今年で最後のレモン。
いろいろな形で味わうことにします。
ぼくも柑橘系は小さい頃から大好きです。
きょうは八朔をいただきました。
いまどきは便利な皮むき器具があるんだね!
かたい皮も中の袋もカッターで簡単にむける。
食べたあとも手はいいにおいがしてました。
みかん類を食べるとからだがスッキリする感じです(笑)
1本だけ植えたレモンの木から
一体何個のレモンが毎年収穫できたでしょうか。
本当にありがたく、毎年楽しみました。
今度の家には木を植えるスペースがなくて、
寂しい感じです。
私も八朔好きです。
手に残る柑橘系の香りはアロマそのもの。
癒されますね。
九州の方には色々と新品種があるようですね。
熊本の友に戴いた事があります。
柑橘系はさわやかな香りが元気つけてくれます
山の家にはこれからも収穫行かれますか?
お楽しみはありますよね。
レモンの木がある山の家は
もう他人の家になってしまいました。
春先までに残してきた花木を
移動させたりしようと思います。
今日もレモンを使って紅茶でも飲みましょ♪