今日は震災から2年目。
朝からテレビの特番がいろいろ報道していた。
被災地は少しずつ復興へ向かっているのだろうが、
テレビで見ていても、あまり変わったようには思えない。
「不安」はたくさん渦巻いていて、
この場所で子育てできるのだろうかとか、
仕事はどうすればいいのだろうかとか、
仮設住宅から出て行ける日が来るのだろうかとか、、、
また、福島では原発の廃炉作業の問題など
私たちが自分たちの世代で解決できるのかと
疑問はたくさんあり、
未だに隠された事実もあるはずで、
また住みたいと思い続ける人々に
諦めさせることも必要なのではないかと
遠くの地で、ただ何もせずに思う。
そんな自分を卑怯に思い、
だけどそれでも何をするでもなく
傍観者のままここにいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/9f457871327c203bc44a480b987c1493.jpg)
あの日、私は今日と同じように
デイルームで利用者さんにお茶を出して
長閑な午後にいた。
お茶が終わってテレビを付けてみたら
何やら大変な事になっている事が分かった。
津波が押し寄せる中、逃げ惑う人々が
映像に写し出されており、
まるで映画のようでただぼうっと眺めていた。
今日、黙とうの時間、
あの惨状を思い出していた。
地震と津波の怖さを改めて知った日だった。
そして、原発の負の問題も。
どうなんだろうか?
また再稼働すべきなのだろうか?
もっと考えるべきなのではないのだろうか。
これもまた、傍観者のつぶやきにすぎないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/75eb8fc12c26ff1fc0e0cf3ec5845ddd.jpg)
朝からテレビの特番がいろいろ報道していた。
被災地は少しずつ復興へ向かっているのだろうが、
テレビで見ていても、あまり変わったようには思えない。
「不安」はたくさん渦巻いていて、
この場所で子育てできるのだろうかとか、
仕事はどうすればいいのだろうかとか、
仮設住宅から出て行ける日が来るのだろうかとか、、、
また、福島では原発の廃炉作業の問題など
私たちが自分たちの世代で解決できるのかと
疑問はたくさんあり、
未だに隠された事実もあるはずで、
また住みたいと思い続ける人々に
諦めさせることも必要なのではないかと
遠くの地で、ただ何もせずに思う。
そんな自分を卑怯に思い、
だけどそれでも何をするでもなく
傍観者のままここにいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/9f457871327c203bc44a480b987c1493.jpg)
あの日、私は今日と同じように
デイルームで利用者さんにお茶を出して
長閑な午後にいた。
お茶が終わってテレビを付けてみたら
何やら大変な事になっている事が分かった。
津波が押し寄せる中、逃げ惑う人々が
映像に写し出されており、
まるで映画のようでただぼうっと眺めていた。
今日、黙とうの時間、
あの惨状を思い出していた。
地震と津波の怖さを改めて知った日だった。
そして、原発の負の問題も。
どうなんだろうか?
また再稼働すべきなのだろうか?
もっと考えるべきなのではないのだろうか。
これもまた、傍観者のつぶやきにすぎないが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/75eb8fc12c26ff1fc0e0cf3ec5845ddd.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます