アミガサユリは、観賞用として
栽培されるけれど、食用にもな
り、漢方薬として利用される部
分もあるとのこと・・・。
全然知りませんでしたが、すご
んですね!
いつも同じ場所にちゃんと咲い
てくれているのが嬉しいです
桜マンテマはナデシコ科、マ
ンテマ属。
フクロナデシコやムシトリナ
デシコとそっくりさんですね。
早春の花は、清々しく思えま
す・・・
アミガサユリは、観賞用として
栽培されるけれど、食用にもな
り、漢方薬として利用される部
分もあるとのこと・・・。
全然知りませんでしたが、すご
んですね!
いつも同じ場所にちゃんと咲い
てくれているのが嬉しいです
桜マンテマはナデシコ科、マ
ンテマ属。
フクロナデシコやムシトリナ
デシコとそっくりさんですね。
早春の花は、清々しく思えま
す・・・
家を建ててから、もう20年
近くなります。
外壁の防水塗装は3年くらい
前に終え、エアコンも省エネ
のものに交換、電灯類はLED
に交換し終わっています。
でも、まだ色んなものを順に
交換して行かないといけない
時期に来ています。
ついに長い間使っていた食洗
器が動かなくなり、でももう
不必要なので業者さんに取り
出していただきました。
このままにしておくのは場所
が勿体ないので、その後に収
納ボックスを作りましたよ🎵
と言っても、板を組み合わせた
だけですが(笑)
👆 取りあえずその辺にある物
を入れてみました。
この様に、奥行きが深いので、
中にたくさんの物を収納出来
るようになりましたよ
そして、カーテンを作って隠
せるようにしました。
カーテンは、ネットで似てい
るものを購入、長いので切っ
ています。
可愛くなって、なんか嬉しい
なぁ・・・
昨日のお散歩では、初めて三種
類のサギが同時に見られました😄
最初は、いつもの池にダイサギ
が餌を捕獲中でした。
そこへ、ツガイのカルガモさん
がやって来ましたよ~🎵
今日はカモさんも少なく、取れ
高はこれで終わりかな・・・と
思い散歩の続きをすると、その
先の用水路でチュウサギさんが
餌を捕獲中でした。
私がカメラを向けると、気配を
感じたのか飛んで行っちゃいま
した😂
あらら・・・・
と思い、ガックリして歩いてい
ると、目の前のガードレールの
傍にアオサギのアップが見えて
ビックリ😲
でも、あまりに近いので逃げる
かな、と思いながらもカメラを
向けたけれど・・・逃げなくて
またまたビックリ(笑)
カラスがやって来ても、アオサ
ギさんは、何事も無かったよう
にいつまでも畑にたたずんでい
ました。
白いサギたちは用心深いけれど、
アオサギさんはそうでもないん
ですね~。
何か嬉しかったです
今年になってから、何だか毎日
忙しくしています。
それは、自分が好きな事をやっ
ている事で忙しいという・・😂
でも、楽してく楽しくて🎵
と言うのも、本格的にガーデニ
グをやり始めたり、お菓子を作
たくなったり、先日アップした
フラワーフォッカチャにハマっ
たりと、やりたいことがワッと
出来ちゃって(笑)
そんな中、昨日は突然ワイヤー
クラフトをしなきゃいけなくな
ったのです。
それは、ガーデンの看板を設置
するのに、ちょっと素敵なワイ
ヤーにしたいな、って思ったの
がきっかけで・・・
ネットでヒントを得ようとググ
ると、何と!!メッチャ素敵な
のがいっぱい!!
(画像はネットからお借りしました)
材料はあったので、初めてでも
出来るものを見つけて作りまし
た。
こちらです
最初は、これから練習しましたよ。
それで👇これを作りました、
チョー簡単なものです
しかし、手くそですね~
でも良いんです。
良かった~・・・
意外とすぐに出来て🎵
バラの枝に吊るしてみました😄
何だか嬉しいし楽しいです😄
ワイヤークラフトにもハマり
そう・・・
庭にお花を増やしたくて、今の
時期、どんな鉢植えが良いのか
お花屋さんに見に行きました。
・長く咲くもの
・今の庭に合う色
・少し大きめで低価格
という事を考えて選びました。
目を引いたものが、プリムラ・
オプコニカでした♬
色んな色がありますが・・・
今、うちの庭で欲しい色は、紫色
かな、と。
こちらです
紫色の鉢植えがこの一株だけで、
(他のはピンクやオレンジなど
でした。)とても色が綺麗だっ
たので、これに決めました
それと、もう一株は濃いピンク
のゼラニュームも購入。
少し前に買った鉢植え(ガーデ
ンシクラメンとキンギョソウ。)
は、日が経つと大きく成長する
と思い購入したのに全く成長の
兆しもありません😢
多分、長い間の寒波で、雪や低
気温が続いたためだと思います。
花の少ない今だからこそ、色と
りどりの庭にしたいとおもって
います