♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

ピンピネラ・マヨール(ロゼア)

2023年06月20日 | みんなの花図鑑



ヨーロッパ・コーカサス地方
原産で、セリピンピネラ属
の多年草。

マヨール種で品種はロゼア。

何かの花に似ていますよね?
何だろう・・・
あ!レースフラワー??
それと、シモツケにも。















      



細~くて長いので、なかなか
写すのが難しかったですね。

この花は、特に切り花や生け
花に利用されます。

他の、香りの良い種はスパイ
スとして利用され、茎や葉が
用になる種もあるようです。

そして、一本ずつバラバラで
咲いていて、あまりまとま
ては咲いていなかったかも?

繊細で可愛らしい花です・・
レースフラワーよりも儚い感
じに思えます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャスターデイジー

2023年06月19日 | みんなの花図鑑



お散歩では、二つのそっくりさん
の花、シャスターデイジーとマー
レットが続いて咲きます。

昨年までは、全部マーガレットだ
と思っていたのですが・・今年花
が少し違う事に気づきました😅

正しくは、シャスターデイジーは、
アメリカの著名な育種家ルーサー
・バーバンクがフランスギクに日
本のハマギクを交配作出した
園芸品種だそうです。 

 一重咲きと八重咲きがあり、太
い茎に一輪だけ大きくて真白な
花をつけます。











私は、春に生まれたので、いつ
らかマーガレット(またはシャス
ターデージー)が大好きなんです

できれば、庭にマーガレット畑
作りたいくらいです


昔、大学の頃(20歳)に大好
な人から、誕生日に真っ赤なバラ
の花束の真ん中に、たった一本の
真っ白なマーガレットが入った
いっぱいの花束を頂いた事があ
ります(v.v*)。




ちなみに、真っ赤なバラは彼が
一番好きな花です。

人生で初めて頂いた花束でした

この様な事は、何年も過ぎてオ
バさんになっても忘れないもの
なんですね😊


久し振りに思い出しました🎵










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラ・アルペンブルー

2023年06月18日 | みんなの花図鑑



カンパニュラアルペンブルーは、
キキョウ科ホタルブクロ属に分類
されている多年草です 。

開花時期には、花を株から垂れ下
がるような形でどんどん咲いて行
きます。

この花は、ご近所の家のコンクリ
ートの基礎の割れ間から垂れ下が
って咲いているんですよ❢😅

住人のお爺様は、これの花に関心
が無いようで、私が写真を写す許
可を申し出た時も、「え?どこの
花?」って・・・😂

どのように咲いたのでしょうね。

コンクリートの基礎の割れ目に育
っていると言う事は、鳥が種を落
としたと言う事は考えにくいかも。

      



      



      



      



      




家からすぐ近くなので、毎年
のを楽しみにしている私です♬

それがね、ちょっと驚いた事が❢
ここから少し離れたお宅のコ
クリートの基礎の下にもこの花
の白花が咲いているのを見つけ
たのです

不思議ですよね~・・・
こんな場所にしか咲かないな
て。

写真を写したくてうずうずし
いるのですが・・・
ほぼ道路で咲いているし、許
いらないかな?とも思うので
が、やっぱり家の傍でゴソゴ
しにくくて。

この家の住人の方とは全く面
が無いので、突然ピンポーンっ
て鳴らして写真の許可を得る
は、私にはハードルが高いん
す😢
割合内気のもので・・・私。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原のアジサイ

2023年06月17日 | みんなの花図鑑
高原のポストは、今年もアジサイの中に


私の高原のアジサイは、同じ
場所で色が何種類も混合して
咲いています。

その理由を調べると・・・・

「アジサイ特有のアントシア
ニンと補助酵素だけなら花は
赤くなります。
それに土壌から吸い上げたア
ルミニウムが加わると青くな
り、アルミニウムは酸性の土
壌に溶けやすいので、酸性の
土壌なら花が青く、中性ない
しアルカリ性なら花は赤くな
る 。」という事でした。

これは納得ができますね















私は、ここに咲くアジサイ
一番好きです♬









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロキタシス(チャイニーズ・ダンスキャップ)・モモイロツメグサ

2023年06月16日 | みんなの花図鑑


オロキタシス属「爪蓮華」とい
う種類の中の一つです。

この花をググると、たまたま開
いたページに面白い表現がされ
ていたサイトがありました🎵

何だかこれが気に入っちゃいま
して・・・

それがこちらです・・・
この植物は、ある季節に小さ
ロゼットから、最終的には名
の由来となった劣等生の帽子
似た形になるまで、いくつか
変化を遂げます。

干ばつに強く、魔法のような性
質を持つ。

少し意味不明な所が、多分外国
の通販のサイトかな、と。


この写真は鉢植えですが、花の
性質上どの部分を切り取って写
しても、全部同じに見えますよ
ね❓🤣
なので枚数は少なくしています。












<モモイロツメグサ>

マメ科シャジクソウ属 。
シロツメグサの花が淡紅色の品種。

シロツメクサに混じって稀に見ら
れ、その他はシロツメグサと変わ
りは無いようです。

これも数が少ないもので、パター
ンが少ないです😅























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/