♪ sakoのフォトブログ

この場所は、とても大切な私の居場所です♪

Mary Xmas🎄

2024年12月25日 | 日記
昨日は今年最後のおしゃべり
会を開催しました🎵

今回のスイーツは、昨年から
スイーツ界隈で流行している
『絶望的に可愛いタルト』に
初挑戦😄

出来栄えとしては、80点く
らいでしょうか。
改善点、反省点色々あります。



最初は、取っ手を付ける予定
ではなかったのですが、急に
付けようと思ったのですよね。
なので、生地が足りず少々短
くなっちゃいまして😂



前日に準備した物は・・・ 👇

<タルトカップ>



<飾りのクッキー>
大小の二種類です。



<籠部分の取っ手>
あ!!ボケボケですね😱




友人二人は近所の方なので、
の訪問買い取りセールス
の事や、その翌日の出来事
ど、色々と情報交換をしまし
た。

👆この翌日の出来事とは・・
私が散歩途中に、一人の男の
人がるおうちの写真を写し
ていて、私が通りかかると軽
四トラックに乗って去ってい
行ったと言う話です。

家の人がいない時に勝手に写
真を写すなんて、どう考えて
もおかしくて・・・

でも、見ず知らずの私が突然
お伺いするのもどうかと思い、
家に戻ってから町内の家の地
図を見て、近くに知り合いが
いないか調べました。

すると、丁度仲良くしている
お婆様がいらしてたのです!
その方に事情を話して、写真
を写された家の人に私が見た
事を伝えて頂いた、と言う事
件です。

そんなこんなで話が弾み、何
情報が入れば常に皆で共有
しようと確認し合い、お開き
に。

友人が言うには、この地区が
高齢者と一人暮らしの方が多
いので狙われているとの事😱

何て怖い事でしょうか・・・

私は、もしもの事があれば、
逃げるルート(二階の窓から
外に)を決めています😅

これは先日のテレビ報道で、
男性が襲われた時に二階の窓
から外に出て助かったと言っ
ていたからです。

Xmasの日にこのような話を
するなんて・・・
心底怖い世の中になりました
ね・・・













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩・池コースのダイサギ

2024年12月23日 | 散歩
昨日はダイサギが一羽、池の
中で餌待ち・・・。







そして風が無く夕焼
写っていました。




昨日のダイサギは割と近くに
いて、私がカメラを構えると
パァーと飛んで行きました。

その姿が本当に美しくて、見
とれて一瞬タイミングを逃し
ブレちゃった~😅
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルタンサス

2024年12月22日 | みんなの花図鑑
ヒガンバナ科キルタンサス属 。

キルタンサスは南アフリカに
45~50種が自生する球根植物
で、種によって形態や性質が
大きく異なり、変化に富んで
います。 

大別すると冬咲き種と夏咲き
種があり 細長い筒状でやや湾
曲したラッパのような花が、
冬の間次々と咲き続けます。

赤、オレンジ、黄、ピンク、
白があり、半耐寒性ですが植
えっぱなしでも手がかからず、
冬花壇の彩りとして重宝です。 

<webより>




















この花の株は、友人に頂いた
ものです♬

極寒の庭でも元気に咲いて
れるので大切にしたいですね。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキなセントポーリア♬

2024年12月21日 | みんなの花図鑑
植物園のとってもステキな
セントポーリアです。

イワタバコ科アフリカスミ
レ属(セントポーリア属)

和名はアフリカスミレ。

セントポーリアは熱帯アフリ
カ東部の山岳地帯に24種ほ
どが分布。

茎が短いロゼット型と、茎が
伸びて這うトレイル型があり
ます。

園芸品種もありますが、それ
とは別に、営利を目的として
改良されたものが多種ありま
す。 
<webより>

















これらは、明らかに営利のた
めに改良されたと思われます。
だって、あまりに美しいです
もの😍


私が今迄見て来た普通のセン
トポーリアは、一重で株も小
さいです。

この花々は、シクラメンと見
間違えるくらい大きくて華や
かですよね~😲

蛍光灯の照明でも十分に育つ
ので、扱いやすいのかな?と。 

私は以前、ステキなシクラメ
ンを鉢で育てていましたが、
花後に休眠させるのを失敗し
たので、こちらの方が良いか
も知れません😅














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノタツナミ(小葉の立浪)

2024年12月20日 | みんなの花図鑑
シソ科タツナミソウ属、別名
ビロードタツナミ。

タツナミソウの変種。
日本で最も普通に栽培されて
いる多年草で、別名のように
ビロード状の短毛が密生し、
短毛の量は変化します。

普通は春に咲きますが、秋に
咲く事もあります。















よく見かけるのはシロバナの
方(普通のタツナミソウ)で
すが、この当たりでは両方が
自生しています。


見る限り、ポツポツと咲いて
いる訳ではなく、概ね一カ所
に群生していて、可愛いです
ね♬











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今までのフォトアルバム

http://album.yahoo.co.jp/albums/my/list/6786633/