アメリカ生活日記→日本帰国後 日記

旦那、娘、息子と私の4人家族
アメリカ GA州 アトランタ近くの街での日記
→ 日本帰国 後 の日記

ズボン嫌い( ゚д゚)!!!

2016年09月29日 | 子供


娘は習い事について、
「友達が習っているから私も習いたい」
とは一切思いません。

どんなに仲のいいお友達が習っていても、それ自体に興味がなければ、
「○○ちゃんもやってるし、一緒にやってみる?」
と聞いても、
「やらない」
と一言。終わり。

でも、自分がしたいと思ったことは、サラッと
「やる」
あまりにもサラッと言うので、
「え?本当に?」
と、聞き返してしまいます。
「うん。やる」
それにしても、今まで一度もそんなこと言ったことないのに、信じられず、
「え?本当にやりたいの?なんで?」
と念を押しても、
「やりたいから」

そうやってアメリカにいる時に始めたテニスは、日本に帰ってきてからも続いています。

そして今日、学校帰りに駅前で配っていた「乗馬クラブ」の広告を持って帰ってきた娘。
まさかと思いつつ、
「やりたいの?」
と聞くと、
「やりたい」
「え?本当に?」
「うん。やりたい」
「マジで〜?!(乗馬クラブなんて、めっちゃ高そう…(^◇^;))」

でも、娘がやりたいと言ったのなら、きっと本当にやりたいのだろう、と思い、
早速ネットで調べました。
クラブ会員になると、ものすごおおおおく高いので、まあまずは体験からでしょう。
子供用の体験コースもあります。
30分3回で¥15,000…。
本当に続ける気になるかどうか、まずはここからかな。

調べている私のそばにきた娘に、
「まずはこの体験くらいがいいかもね。
”足首まであるズボンを履いて、軍手を持って来てください”だって。
ズボン履かないとダメだよ。」
と言うと、
「え〜?!ズボン嫌だ」
「でも、乗馬だもん。ズボン履かないと。ホラ、こうやって乗るんだよ」
と写真を見せます。
「え〜。じゃあやらない」
「は?ズボンが嫌だからやらないの?」
「うん。やらない」
「ええ?せっかくやりたいと思ったのに?ズボンはくの、乗馬の時だけだよ?!」
「でも嫌だ」

と言うわけで、娘の乗馬クラブ入りは早くも無くなりました(^◇^;)
まあ、料金バカ高いし、本人が嫌なら無理にやらなくていいんですけどね。

それにしても、なんでそこまでズボンが嫌いなんだろう…。

運動会♪

2016年05月28日 | 子供


今日は小学校3年生の娘の運動会でした。

帰国していきなり、体育はいつも暑い中運動会の練習。
2時間連続の全体練習などもあり、汗だくになって頑張っていました。

ダンスは割と気に入って練習していた娘。

でも、80m走が苦手。
「練習でもいつもビリだから、運動会でもビリかも」と言う娘に、
「ビリでもいいじゃん」「ママもパパも遅かったからしょうがないよ」
などと言ってもやはりモヤモヤしている娘。

そこで、パパがネットで調べたりして、「速く走る方法」を伝授。

・腕を後ろに引く
・笑顔で走る
・足を高く上げる

娘は「次はそれでやってみる!」と、家で何度もシミュレーション。
けれど、それ以降80m走の練習はなく、今日、いきなり本番!

昨夜、「明日はあのやり方でやるね!」と言いながら、またシミュレーションしている娘。

「子供の頃って、こういうことが結構重大事なんだなあ、可愛いなあ」
と気軽に思っていた私。

今日の本番で一生懸命走っている娘を見て、私の目からまさかの涙が!!!
運動会でこんなに心が動くとは思ってもみませんでした。
子供の純粋な頑張りって、こんなにも人を感動させるものなんですね☆
いやあ…「私自身はす~っかり忘れていた感覚」のような気がします。
そもそも、私がそんなに健気に頑張ったことってあったかなあ…。
それすらも忘れてしまっています…(^◇^;)

娘は、5人中4位でした( ´ ▽ ` )ノ

じゃがいも掘り

2016年05月20日 | 子供




帰国してから怒涛の… もう20日も経ったのか!!!

いやあ、書きたいことは山のようにありすぎて、
でも、そんなことを書いている余裕は微塵もなくて、

なんとかかんとかして、今日に至っています。

娘は小学校3年生。楽しんで通っています(^O^)/

息子は幼稚園の年中さん。
幼稚園バスが好きなので、なんとか朝の修羅場は無しで済んではいるものの、
幼稚園に着いてからしばらくの自由時間は、まだシクシク泣いているようです(^_^;)

そうは言っても、保育時間が始まり、みんなと一緒にアクティビティをする時間には
泣き止んで取り組んでいるようで、幼稚園でしたことも、チラホラ話してくれます。

今日は、事前に園から
「”じゃがいも掘り”があるのでこれこれを用意するように」
という連絡があったので、
朝から息子に
「今日はじゃがいも掘りだね!たくさん掘ってこられるかな?!一個だけかな?!
どうやって掘るのかな?!持って帰ってきたら、食べようね!楽しみだね~!!!」
と散々気分を盛り上げることを言って送り出しました。

すると、こんなにたくさんのジャガイモを持って帰ってきて、
「たくさん掘ったから、一個お友達にあげたの」
と報告してくれました(^ ^)

スライサーは船便の荷物に入っていてまだ届いていないので、厚さはまばらではあるものの、
包丁で頑張って薄く切ったジャガイモをレンジでチンしてポテトチップスにして食べました♪
息子も気に入り、
「○○(姉の名前)が帰ってきたらまた作ろうね~!」
と喜んでいました(^O^)/

(あ…娘が帰ってきてからは他にも用事があったし、
2度目は面倒くさくて…作ってないなあ…(^◇^;))

日本の学校は、親がいろいろ凄まじく大変ではありますが、

(まあ、普通は、入学が決まってから何ヶ月かかけて用意する”最初の準備”を、
帰国してからのほんの数日ですべて完了させなければならなかった私が、
特に極端な経験をしている、ということもありますけれど)

私のように”まめでない親”がさせてやれない様々な行事や体験を幼稚園でさせてくれる、
という意味では、ありがたいのかもしれません(^◇^;)

なんだかんだ言っても、子供が楽しんでいるのを見るのは幸せなものです( ´ ▽ ` )ノ

一生懸命に書いていたもの

2016年04月07日 | 子供






ものすごーーーく真面目に静かに二人で何やら一生懸命書いています。
すごいスピードで。
何枚もの紙に。

何を真面目に書いているのかと思ったら…。

単なるグチャグチャ!
全く意味なし!

…あのお…紙とインクがもったいないんですけど…( ̄O ̄;)?!