こんにちは、領です。
『善の研究 西田幾多郎 著』
P62 真の宗教的覚悟とは思惟に基づける抽象的知識でもない、また単に盲目的感情でもない、知識および意志の根底に横たわれる深遠なる統一を自得するのである。即ち一種の知的直観である、深き生命の補足である。故にいかなる論理の刃もこれに向かうことはできず、いかなる欲求もこれを動かすことはできぬ、凡ての真理および満足の根本となるのである。その形は種々あるべけれど、凡ての宗教の本にはこの根本的直覚がなければならぬと思う。
P74 もし個人的意識において、昨日の意識と今日の意識とが独立の意識でありながら、その同一系統に属するの故を以て一つの意識と考えることができるのならば、自他の意識の間にも同一の関係を見い出すことができるであろう。
P85 上にいったように主客を没したる知情意合一の意識状態が真実在である。我々が独立自全の真実在を想起すれば自ずからこの形において現われてくる。此のごとき実在の真景はただ我々がこれを自得するべき者であって、これを反省し分析し表しうべき者ではなかろう。
P99 直接経験より見れば同一内容の意識は直ちに同一の意識である、真理は何人が何時代に考えても同じである様に、我々の機能の意識と今日の意識とは同一の体系に属し同一の内容を有するが故に、直に結合せられて一意識と成るのである。個人の一生という者は此の如き一体系を成せる意識の発展である。
この点より見れば精神の根底には常に不変的或る者がある。この者が日々その発展を大きくするのである。
P102 客観的世界の統一力と主観的意識の統一力とは同一である、即ちいわゆる客観的世界も意識も同一の理によって宇宙成立の原理を理会することができるのである。
P108 かくいえば真正の主観が実在の本体であると言わねばならぬ事になる、
P128 自然を深く理解せば、その根底において精神的統一を認めねばならず、また完全なる真の精神とは自然と合一した精神でなければならぬ、即ち宇宙にはただ一つの実在のみ存在するのである。而してこの唯一実在はかつていった様に、一方においては無限の対立衝突であると共に、一方においては無限の統一である、一言にて云えば独立自全なる無限の活動である。この無限なる活動の根本をば我々はこれを神と名づけるのである。神とは決してこの実在の外に超越せる者ではない、実在の根底が直ちに神である、主観客観の区別を没し、精神と自然を合一した者が神である。
P131 時間空間の間に束縛せられたる小さき我々の胸の中にも無限の力が潜んで居る。即ち無限なる実在の統一力が潜んで居る、我々はこの力を有するが故に学問において宇宙の真理を探ることができ、芸術において実在の真意を現わすことができる、我々は自己の心底において宇宙を構成する実在の根本を知ることができる、即ち神の面目を補足することができる。
P201 上来論じたところを総括していえば、善とは自己の内面的要求を満足する者をいうので、自己の最大なる要求とは意識の根本的統一力即ち人格の要求であるから、これを満足する事即ち人格の実現というのが我々に取りて絶対的善である。而してこの人格の要求とは意識の統一力であると共に実在の根底における無限なる統一力の発現である、我々の人格を実現するということはこの力に合一するの謂である。
P204 自己の主観的空想を消磨し尽くして全然物と一致したる処に、かえって自己の真要求を満足し真の自己を見ることができるのである。
P207 意識の統一力であって兼ねて実在の統一力である人格は、先ず我々の個人において実現せられる。我々の意識の根底には分析のできない個人性というものがある。
P216 善とは一言にていえば人格の実現である。これを内より見れば、真摯なる要求の満足、即ち意識統一であって、その極は自他安相忘れ、主客相没するという所に到らねばならぬ。(中略)仏教の根本思想である様に、自己と宇宙とは同一の根底をもって居る、否直ちに同一物である。この故に我々は自己の心内において、知識では無限の真理として、感情では無限の美として、意志では無限の善として、皆実在無限の意義を感ずることができるのである。我々が実在を知るというのは、自己の外の物を知るのではない、自己自身を知るのである。
P220 実地上真の善とはただ一つあるのみである、即ち真の自己を知るというに尽きている。我々の真の自己は宇宙の本体である、真の自己を知れば啻に人類一般の善と合するばかりではなく、宇宙の本体と融合し神意と冥合するのである。宗教も道徳もここに尽きて居る。而して真の自己を知り神と合する法は、ただ主客合一の力を自得するにあるのみである。而してこの力を得るのは我々のこの偽我を殺し尽くして一たびこの世の慾より死して後蘇るのである(マホメットがいった様に天国は剣の陰影にある)此の如くにして始めて真に主客合一の境に到ることができる。これが宗教道徳美術の極意である。基督教ではこれを再生といい仏教ではこれを見性という。
P234 かく最深の宗教は神人同体の上に成立することができ、宗教の真意はこの神人合一の意義を獲得するにあるのである。(中略)凡て我々の精神活動の根底には一つの統一力が働いて居る、これを我々の自己といい、人格ともいうのである。
P240 精神現象とはいわゆる知情意の作用であって、これを支配する者はまた知情意の法則でなければならぬ。而して精神は単にこれらの作用の集合ではなく、その背後に一つの統一力があって、これらの現象はその発現である。今この統一力を人格と名づくるならば、神は宇宙の根底たる一大人格であるといわねばならぬ。自然の現象より人類の歴史的発展に至るまで一々大なる思想、大なる意志の形をなさぬものはない、宇宙は神の人格的発現ということとなるのである。(中略)自覚とは部分的意識体系が全意識の中心において統一せらるる場合に伴う現象である。自覚は反省に由って起る、而して自己の反省とはかくの如く意識の中心を求むる作用である。自己とは意識の統一作用の外にない、この統一がかわれば自己もかわる、この外に自己の本体というようの者は空名にすぎぬのである。
西田さんは、「東洋哲学と西洋哲学の融合をはかった」「日本人初の哲学者」、このように紹介されますが、2500年以上も前から、地球上のいろいろな人々が「実在とは何か?」「自己とは何か?」と考え続けてきたなかの1人だと思います。日本に仏教が伝わるその前から実在について思考した人は存在すると思います。それ以上分割できないもの、思考のおよばないもの、唯一として存在するもの、そのような実在を考えるときに洋の東西は超えています。
悟りとは、実在そのものになることです。私は、「実在」という言葉は、あまり好きではありません。「実在」とは「真の自己」であった、このように表現すると、あまりにも特別な印象を「真の自己」に与えると思います。
無次元の点に「真の自己」という情報が割り当てられていて、無次元の点の関係によって電子という情報になるとき、電子の構成要素に「真の自己」が含まれる構造です。これをもって、この世の全ては「真の自己」の表現系としてしまうと、「真の自己」がものすごく特別なものに感じられてしまいます。「真の自己」がこの世を創造している、という言い回しにもなります。
私は、これ以上説明する概念を持たないという最上位の概念が「真の自己」であるため、一番シンプルな無次元の点に「真の自己」が割り当てられているだけだという見方が好きです。これにより時空に「真の自己」が遍在しているだけです。
「実在とは何か?」「自己とは何か?」と考えることも特別なことではありません。数式に従って存在するだけです。「実在とは何か?」「自己とは何か?」と考えたことすらない人、真の自己というものを否定する人、いろいろな人々が、波が干渉するように思考の閾値をやりとりしているというイメージです。独立自存の思考は存在しません。つまり、独立自存の真理も存在しません。
独立自存の真理が存在しない。←これも独立自存の思考ではないということになります。思考は、自分が好きなものでいいと思います。といいつつ数式に従っているだけと突っ込みを入れる思考が、私は好きです。
西田さんのことは、ブログを読んでいて知りました。幾多郎という名前にゲゲゲの鬼太郎と同じ名前の人がいる!と驚きました。そして、すぐに『善の研究』を読みました。「実在とは何か?」「自己とは何か?」について書かれている本を発見するとうれしくなります。もっと早くに知っておきたかった一冊です。もともと哲学に対して、「この世は、火・空気・水・土からなる」というようなイメージがあったので、哲学の本は読んだことがありませんでした。「実在とは何か?」「自己とは何か?」は哲学の中心的な取り組みだと気付きました。
西田さんのことが気になったのでこちらも読みました。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます