goo blog サービス終了のお知らせ 

桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

汗をかいた日&読書

2023-07-03 | 私生活

暑くて目が覚めた。

でも睡眠時間を重視してもう1時間寝た。

起きたら、1時間前よりも暑くなっていた(当たり前(-▽-;)。

 

3日分の洗濯をした。

昨日買ってきた汗取り敷パッドも洗った。

早速今夜から使った。

 

冷房は午後からつけた。

それまでは1階の涼しい部屋で過ごした。

 

 

西加奈子の『窓の魚』を夢中になって読み終えた。

情景描写、心理描写が丁寧だし、読者が読み進めたくなるような

文章の構成になっているのは見事。

人物像以外にも人間の心の闇や、コンプレックス、登場人物への嫉妬心、

人には言えない気持ち・本心などが、4人の語り口から見えてくる。

そして脇役の語り口によっても物語の細部が明らかになっていく。

 

胸をえぐられるような衝撃シーンが出てきて、後味が悪かった。

登場人物皆異常やし(苦笑)。

まあ唯一まともだったはずのナツは、

よく眠りに堕ちたり、幻覚を見たりするのだが。

そして唯一光が見えたのはハルナかな。

あと、姿の見えない猫(鳴き声だけ聞こえる)を登場させた意図って

なんなんだろう。

 

 

今日は汗をかいた1日だった(^▽^;

辛いベビースターラーメンを食べて、汗をかいた。

石狩鍋を作って食べて、汗をかいた。

「ガキの使い!」の”浜田祝還暦企画!

全員で「WOW WAR TONIHGT~時には起こせよムーヴメント」

かぶらず歌いきれ!"の前編・後編を観て、汗をかいた。

歌モノ企画は好きだし、「ガキの使い!」を観ていると

変な汗をかく。

 

汗をかいたからか、疲れて眠くなってきたので、

いつもよりも早く寝たo(_ _*)Zzz

バタンキュー(;´ρ`)


「ずん喫茶」大井町編

2023-07-03 | 夢中

ずんにとってホームタウンの大井町。

1軒目は「珈琲専門店 カフェムジカ」。

青物横丁駅近くにあります。

飯尾さんは何度か来たことがあるんだとか。

茶色いレンガと、黒っぽい焦げ茶のドア、ショーケースが目印。

本日のコーヒーも表示していて親切(*⌒―⌒*)

 

茶色を基調とした縦長の店内はオープンキッチン。

壁の至る所に世界各国のコーヒーのポスターが貼られ、

値段が書かれています。

 

現在の店主は2代目の泰範さん。

内装は初代店主が始めた42年前から変わっていないそうです。

コーヒーの質によって淹れ方も異なります。

 

飯尾さんが注文したのは、店主お薦めのグアテマラ(エル・リモナール)と、

ピザトースト。

グアテマラ(エル・リモナール)はまず香りを楽しみます。

「本当に甘い香り。プルーンの香りがするコーヒー」

口に含んでみると、

「うまい!プルーンを食べた後にコーヒーを飲んでいるみたいな」。

ピザトーストは木の皿で斜めに盛り付けての提供に、飯尾さんは興奮。

いざ実食。「最高にうまい!」と40年変わらないピザトーストに感動。

V6の井ノ原さんや、田中邦衛さんも来店していたそうです。

 

 

2軒目は「喫茶 マーブル」。

ゼームス坂通りにあります。

このお店も飯尾さんは1~2回来たことがあるそうです。

モダンな外観で、隣りの自販機が目印。

窓から漫画がずらっと並んでいるのが見えます。

 

店主は二代目の順子さん。先代の頃は2000冊以上の漫画が並んでいたのですが、

順子さんの代になってから趣味のボードゲームも並べられるようになり、

店内で遊ぶことができます。

内装は落ち着いたおもちゃ屋さんみたいな雰囲気。

 

偶然なのか仕込みなのかはわかりませんが、

元芸人の方がお客さんとして来店していました。

飯尾さんはその方を残念ながら憶えていなかったようで(>▽<;;

 

バナナジュースと和風ドライカレーを注文。

大葉と刻みネギがたっぷりで、温泉卵が乗っている和風ドライカレー。

サラダとスープもセットです。

混ぜて食べてみた飯尾さん。目を見開きました(*゚▽゚*)

「和だ!おいしい。カレーというよりそぼろで(ドライカレーですからね(;´▽`)。

後からちょっとピリッと。追いかけてきますね」

具沢山の野菜スープも味わいます。ティースプーンで♪

 

生のバナナを使用し、砂糖不使用のバナナジュース。

ストローでゴクゴク飲み続ける飯尾さん。

「今までのバナナセーキの中で一番おいしいかもしれない。」と太鼓判。

総評して「完璧ですね」とも。


今日聴いたaiko(ウォークマンでシャッフル再生)

2023-07-03 |  GOOD MUSIC

洗濯や作業の時に聴いたaikoの曲(ウォークマンでシャッフル再生)

「夜空綺麗」途中から→「ぬけがら」→「こんぺいとう」

→「ハレーション」→「嘆きのキス」→「ドレミ」

→「こいびとどうしに」→「夜の風邪」→「甘い絨毯」

→「ドライヤー」→「もっと」→「夢見る隙間」→「あした」

→「密かなさよならの仕方」→「オレンジな満月」

→「悪口」→「ずっと近くに」→「何時何分」途中まで。

 

「夜の風邪」を聴いて涙ぐみました。

今日は切なげな曲が多かったですね。

「こいびとどうしに」は聴く度好きになっていっています。