sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

栃木市の特養・・・冠水被害

2019年10月13日 | まじめな話

今日は台風一過でのんびりと過ごそう。。。と思っていたら、

職場のLine情報から『栃木市の思川氾濫で特養冠水』と知りました


そー言えば今の職場って、緊急連絡網がないんですよねッ

普通はHPから職員サイトとかあると思うのですが、、、

なので、特養冠水情報なんて知りませんでした


そんな事を考えながら車に高圧洗浄機やスコップを積んで、

時間ももったいないので高速で栃木市へ

でもカインズホーム栃木市店あたりは大渋滞でした。

近辺のお店は全部冠水したらしく、汚泥処理に追われてるようでした


そんなこんなでようやく特養に到着


で、、、いきなりこんな状況

駐車場一面に汚泥。。。


建物入り口は。。。

ドロドロ。。。


もちろん、建物の中も。。。


LANや電気関係の集合ボックスは水浸し。。。


いや~、これは復旧までにかなりの時間がかかりますね

電気も水も止まったままなので、高圧洗浄機も役立たずに

ひたすらスコップ片手に汚泥処理に追われました


そういえば災害時用に自家発電機を設置したはずなのに、、、

それは機能しなかったのかな・・・と思っていたら、

設置は建物の横にひっそりとありました


あのさ~前にも水害あったって言ってるんだから、

設置場所は建物の屋上でしょーよ~

あの発電機が作動すれば、電機はもちろん使用できたし、

タンクに入った数トンの水も、自動で建物内に給水されてたじゃん


・・・いろいろ考えると頭にくるので、

今やれることだけ考えるようにしなくちゃですね


ハギビスの去った跡

2019年10月13日 | まじめな話

台風19号『ハギビス』が去って一夜が明けましたね。

sakurajinは深夜1時頃までは心配で眠れませんでした

上流では川俣ダムと川治ダムの緊急放流とか言ってたので。。。

(※結局は予想水位が下回ったので行われませんでいた


さて、台風一過で風はまだ強いものの、

犬の散歩にお出掛けしましょう~


ルンルンと歩いていると、、、


ギョギョッ!歩道が。。。ない

なんてこった~

ここは鬼怒川の隣にあるのですが、川までは30m程離れてるし、

堤防みたくもなっているのに。。。

YouTube見ながら歩いていたら、ドボーンって溺れてましたね


その鬼怒川はこんな感じです

普段の川幅いっぱいに濁流が流れ、向こう岸の木々近くまで・・・

まさに『』が『』るように荒々しく流れる『』ですね


ハギビスの雨風の驚異はこちらからでも恐怖を覚えます。。。

根元からユンボでガオーって引き抜かれたような感じの倒木。。。


桁下50㎝近くまで増水している鬼怒川への支流。。。


いや~自然の驚異に対して常に警戒しなくてはなりませんね

テレビの放送内容は、家屋の全壊や河川の氾濫・決壊ばかり。。。

栃木県は比較的影響はなかったと思われますが、

宇都宮市内の田川周辺は氾濫して大変だったと同僚から聞いています


備えあれば憂いなし』・・・まさにその通り

日頃から万が一に備えて非常食や懐中電灯、バッテリーなどの準備は必要ですね

改めてそう思うsakurajinでした