島根の地酒居酒屋 『朔屋(さくや)』の楽屋裏。

島根の松江にある居酒屋店主が、日本酒にまつわるお話を、面白おかしく、てきとうに書き綴ってまいります♪

酒蔵見学② 第一日目『玉櫻』さん

2008年05月30日 | Weblog
ご無沙汰しております。 今週は、月曜日から突然の珍客現るで、前半をまったりと過ごしておりました。 が!気がつけばもう週末・・・ 怠け癖がつかないように、気を引き締めてがんばりマウス♪干支だけに・・・ そういえばうちの姉は、ねずみ年。月日の流れは早いものです。。。 さぁ、そんなこんなで玉櫻酒造です。 目玉はなんといっても、おかぁさんでしょう。 とても素敵な、おかぁさまのお出迎えにより、一行 . . . 本文を読む

酒蔵見学① 第一日目『誉池月』さん

2008年05月24日 | Weblog
まず最初にお邪魔したのは、中国山地の中心、広島県との県境に位置する自然回帰の里 島根県邑南町羽須美にある、にごり酒のパイオニア『誉池月』さんでした。 ちなみに『誉』を必ずつけて欲しいとのことです。 『池月』だけでは、よそとバッティングするそうです。 誉池月さんのHP 今回、蔵を案内していただいたのは、蔵の息子さん、末田誠一さんでした。 とても爽やかで、ちょっとハニカミ王子ならぬ、ハニカミ麹な好 . . . 本文を読む

酒蔵見学 番外編!?

2008年05月23日 | Weblog
只今、デジカメでとった写真の整理をしていますが、メモリの関係で、いらない写真は消去しながら酒蔵を撮影したんですよ。 しかも、区切りがないと後で整理が大変だからって、酒蔵を移動したらまず玄関を撮影したりして、無い頭をひねって頑張ったんですよ・・・。 が!しかし・・・消去しながら撮影をしたら、消去したところに記憶されてしまい、順番がバラバラバラバラ薔薇涙・涙・な・み・だ。。。 これでは、このタン . . . 本文を読む

朔屋今日から、三連休です。。。

2008年05月18日 | Weblog
みなさまおひさしゅ~ございます。^^ しばらくパソコンのできない環境でしたが、やっと事務所?の引越しも完了して、パソコンも『光のタイミング~♪』でおなじみの、フレッツ光になりました。 (今申し込むと、工事費の何万円かが無料です) これがかなりの大工事で、なんやかんやでやっと完成しました。 写真が事務所?の一部を公開したものです。 パソコンディスクは、僕が小学校の頃かってもらった、なつかしの勉強 . . . 本文を読む

パソコンのお引越し

2008年05月13日 | Weblog
ついに、パソコンを光にします。 なんやかんやで、パソコンの引越しをするので、16日までブログはお休みします。 携帯で更新していますが、ちょっと難しいです・・・^^; 引越ししたら、また思う存分更新します。 まさひろ今日はおつかれさん。。。♪^^v . . . 本文を読む

今日も楽しいお酒♪

2008年05月10日 | Weblog
いや~、今日も楽しいお酒を堪能しました。 遡ったら、午前から豊の秋さんの蔵開きに、お邪魔したときから宴会は始まっていましたが、〆は三谷さんの持ってきた『真穂人』でしょう。 『真穂人』とは、埼玉県の神亀酒造の堆肥だけで育成されたお米で醸した、手造り純米酒です。 し・か・も! 2001年6月の物。 釣りにたとえるなら、地付きのかなりの大物です。 味わいは秘密です。 飲んだみんなの心の中に留めてお . . . 本文を読む

ざんねん君から5月13日招集が!

2008年05月09日 | Weblog
こんどの5月13日に、京都の暴れん坊、池島弥栄太郎君が来店します。 ご存知の方も多いこの池島君。 一応おさらいまでに。 彼は、もともと京都(だったかな?)のほうの人間で、日本酒造りのために単身、浜田の日本海酒造さんにやってきて、冬は酒造り、夏は弥栄で農業をしている人です。 けして、変りもんとか、変態とかじゃないとは言い切れませんが、優しい人です。^^; まぁ、会ってみるのが一番かと思います。 . . . 本文を読む

ミッドナイト朔屋

2008年05月08日 | Weblog
今日も若手の飲食関係者や、お酒を扱う人たちを招いての、ミッドナイト朔屋です。 日本酒に興味のある元気のいい人たちとの、意見交流会を目的としてやっています。 まぁ、ただの飲み会です。^^ 誰でもオープン参加ですが、いつやるかはその日の気分次第なので、タイミングがよければ、強引に強制参加させられます。^^; おいしい日本酒を飲み、夢語らう、そんな空間が出来れば嬉しく思います。^^v . . . 本文を読む

酒蔵4件見学

2008年05月07日 | Weblog
今日は酒蔵を4つ回りました。 朝は9時から、豊の秋、山三正宗、天穏、十字旭日、おまけに『ホリエ サケ フーズ アイ』も行きました。 『ホリエ サケ フーズ アイ』?なんだそれは!とお思いの方も多いかと思いますが、その話しまた後日にしますね。^^; ヒントは、堀江修二先生です。 昨日に続き、京都からの刺客と共に、宍道湖周辺の酒蔵を回りまわってきました。 何回かいったことのある酒蔵さんばかりなの . . . 本文を読む

雲南見学

2008年05月06日 | Weblog
今日は、京都からの客人を連れて、雲南見学です。 まずは奥出雲ワイナリーに行ってみました。 いきなりロバや、壮大な自然の景色に出迎えられ、心癒されました。 試飲コーナーでは、みんな大はしゃぎで試飲してましたが、僕は運転手なのでスルーして、豆腐工房のほうへ散歩していきました。 すると、ガタゴトと大きな音がしているので、何か作っているのかと、中を覗いてみると、なんと!   洗濯機が豪快にまわっ . . . 本文を読む

京都からの来客

2008年05月05日 | Weblog
今日は、京都から日本酒好きのお客さんが来られます。 なんでも、京都の古民家に住み、年に4回、知人友人を招いてのお酒の会をされているそうです。 その数ざっと50~70人だそうです。 ただ日本酒の美味しさ、すばらしさを広めたいだけに、開催しているらしいです。 しかも、その彼はまだ20代半ばの青年です。 先日は、出雲の十字旭日さんをゲスト蔵として招き、お酒の会をされてました。 そのとき、うちの家内 . . . 本文を読む

初!堀川遊覧

2008年05月04日 | Weblog
松江に帰ってきて、4年目にして初の堀川遊覧。 松江にいて、堀川遊覧を知らないとは、もぐりですねぇ~。^^ 観光できた人は、ぜひ体験してもらいたいものです。 なんといっても、『カメ』がいいですねぇ~。 のどかです。 あと屋根が低くなるんですよ。 これにはビックリです。 あと、普段は見れないローアングルからの松江城も良いですよ。 風の強い日には、違うものも見れちゃうとか・・・いやいや失敬。^^ . . . 本文を読む

広島からの来客♪

2008年05月03日 | Weblog
今日はたぶん松江の上空に、UFOが現れます。 なぜか?! それは、以前お話した、広島時代の友人が松江に遊びに来るので、宇宙人が監視しに来ると思われるからです。^^ どんな話だったかというと、こちらを参照に。。。 http://blog.goo.ne.jp/sakuya426/e/d85810bb913f64d90692eb7d74b8570f あ~、にぎやかな夜になりそうです♪ . . . 本文を読む

みんなで広めましょう♪

2008年05月02日 | Weblog
『日本酒のふるさと 島根』 この言葉を、全国に広めましょう! なんか響きが良いので、馴染みやすいんじゃないかと思います。 今までは、日本酒発祥の地とか言っていましたが、こっちのほうがしっくりくるので、これで流行らしたいと思います。^^v 発案者は、島大の荒川先生です。 とても素敵な先生で、松江や島根を素敵なところへ導いてくださる、偉大な方です。 『日本酒のふるさと 島根』 年内中に、全国へ . . . 本文を読む