![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/8aa728dcb3f65dfe5c043bd649908e95.jpg)
米ベイクフラワーで、一斤型を使って家庭用オーブンで焼きました。
山になっても大丈夫なように、2斤用の食型を蓋にして焼きましたので
今回は米ベイクフラワーを400g使いました。
しっかり計量したあと、ニーダーで8~10分ほどミキシングしてから
型に流しいれ、9分くらいまで発酵させます。
230℃の予熱をしたオーブンで蓋をして25分、蓋を取って200℃で
20分焼き上げると、こんな風にこんがりと山になります。
・・・・釜伸びしています。(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/88400e52f802113361860f7b75f11aa3.jpg)
この大きさならサンドイッチにも使えますね。
より、パンらしく感じるかと思います。
米ベイクを始めて以来、お米のことを勉強していくたびに「日本の米」
の大切さを感じます。
今日はお米を「炊きますか」「焼きますか」「捏ねますか」「蒸しますか」
「茹でますか」・・・。
そんな新たな米の食文化を築くのは、私たちの責任なのだと痛感する日々です。
また、白神こだま酵母で国産小麦のパンを焼いていただくかたがものすごく増えて
いることも、皆さんが今何を「食」に望んでいるかという証になっています。
「食育」が叫ばれる昨今、「食育」がひとつの商業的看板になっているような
現実も時折見受けられますが、「食育」は決してブームではないということを
認識していただきたいと・・・そして自らにも言い聞かせています。