労働法の散歩道

yahoo知恵袋で回答していて、繰り返し同じ投稿するロスを減らすために資料室としてもうけました。

無期転換は5年以上、5年超?

2024-03-01 11:13:19 | 労働条件

5年の有期雇用でよくみかける無期転換の質問から記事にします。無期転換は平成25年改正労働契約法第18条に根拠があり、要件満たした労働者が雇用主に無期転換宣告したら、労働者の宣告そのものが雇用主の承諾を兼ねる、という法律構成となっています。ようするに宣告受けた雇用主は、無期転換を拒絶できないということになります。

さてその5年ですが、5年「以上」でなく、5年を「超える」と条文にあります。すなわち、1年契約を5回くりかえし(更新はあいまの4回)ても、契約期間通算して正味5年ちょうどですが、契約5回のどこを見ても、5年を超える部分がありません。契約でなく更新5回目、1年契約にして6回目に5年を超える部分を有しますので、無期転換権を得、宣言すればその契約の終わった翌日(6年と1日目)から無期雇用となります。

では、1年契約できた労働者、実は試用期間的に3か月の有期雇用を初回にしていればどうでしょうか。第2図の1年契約5回目にして、5年を超える部分を持ちますので、5年経過してなくとも通算にして4年3カ月以降の時点で無期転換権を得、宣言すれば、その契約のおわった翌日の5年3カ月にて無期雇用となります。本図では、6回目の1年契約の部分が無期雇用となります。

この違いの1番わかりいいのは、3年契約を繰り返した場合です。1度更新した2度目の3年契約、5年経過をまたずに通算3年と1日目で無期転換権を得、権利行使すれば、2度目の3年契約終わった6年と1日目から無期雇用となります。これが5年契約だとすると、1度の更新した2度目の5年契約期間中に無期転換権を得、同行使により2度目の5年契約終わった10年と1日目に無期雇用となります。

(2024年3月1日投稿、2024年9月12日編集)

関連記事

労基法の有期雇用契約

交付書面の交付タイミング

労働条件通知書(有期雇用向け)

労働条件通知書(有期・別紙)

投稿記事一覧


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賃金手渡し | トップ | 交付書面の交付タイミング »

労働条件」カテゴリの最新記事