日曜日は、ローストポークを作ろうと
冷凍庫の豚肩ロース塊肉を、冷蔵庫に移してありました。
スーパーで割引シールが貼ってあった肉塊、約460g 。
いつも塊肉はだいたい、500g 程度の大きさの物を買っています。
均一にきれいな形だったので「これではローストポークを作ろう!」と決めていた塊肉。
ローストポークは、オーブンで焼くだけでも作れますが
私はいつも、フライパンで表面を焼いてからオーブンに入れます。
今回も (^^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ソースの味付けを参考にしようとレシピを検索し、私の作り方と似ていて、しかも美味しそうなソースだったこのレシピを参考にしました。↓
何点か私の作り方と違ったので、自己流を貫いた箇所と、レシピを真似してみたところがあります。
以下は、レシピと違えたところです!
・肉は、ロース塊ではなく肩ロース塊を使用
・肩ロース塊なので、切れ目などは入れず。
・肉の下味は同じでしたが、ラップではなくクッキングペーパーに包み一晩寝かせ、
余分な水分はクッキングペーパーが吸ってくれるので、水洗いはせず。
・付け合わせ野菜のブロッコリーや人参は、家になかったので林檎を使用。
・ロースマリーはベランダ産 🌱
・460g を2つに切り分けて、230gずつ食べられる2人分の塊にしてから調理開始。
写真左ぐらいまでフライパンで表面に焼き色を付け↓ ↓その後、オーブンで焼き上げたのが右の写真。
下味に使ったにんにくスライスも揚げ焼きしておきました!
オーブンから出した肉塊2つを、アルミホイルで包み余熱で中に熱を入れている間に
ソース作り。
レシピでは、肉を焼いたフライパンで蜂蜜を焦がしバターを溶かし、白ワインと粒マスタードを加えていましたが、
私は付け合わせをりんごにしたかったので、蜂蜜を焦がしてバターを溶かしたところで、スライスしたりんごを投入。飴色にじっくり炒めて、皿に取り出しました。↓ かなり美味しいです☆
りんごを取り出した後のフライパンに、レシピ通り白ワインと粒マスタードを加えてソースを作りました。
我ながらりんごを合わせたのが最高に美味しく(←自画自賛♪)
この日は他には丸いフランスパンを軽くトーストしたのと、セロリと水菜のサラダ。
デザートがなくても、りんごがデザートぽい役目もしてくれて、レストランでコース料理を食べたような満足感がありました!\(^-^)/
料理が上手くいった日は、嬉しい♪
夫は、安く美味しく出来ていることに素直に感心していました! ( ¯﹀¯ )✧ ←ドヤ顔の私
サラダは、税務署&お墓参りに行った日に買って帰ったセロリのサラダの味を思い出して作ってみましたが、これは少し違う・・(◔_◔?)
多分、買ったサラダのパックのドレッシング材料欄には確か「生ハム」と書いてあり、生ハムは入っていないのだけど、エキスかなんらかの形で入っていたのだと思う。
セロリと水菜だけでは、タンパク質系のコクが足りないのだと思いました。
*以前イカを入れてセロリのマリネサラダに作ったように ↓ 次回は、魚介でもいいので何かタンパク質を入れて作ろうと思います!
あ、そうそう。
月曜日の今日は、じゅわっと唐揚げを揚げました!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜