四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

コーディネート講座

2008-11-09 | 着物コーディネート
今日は銀座校で「石田節子のコーディネート講座」がありました
石田節子流着付け教室の講師も毎回2人ほどお手伝いに入ります
石田先生の私物や本物のアンティークに
じかに触ることができる貴重な機会でもあり
講師の間でも競争率の高い、人気のあるお手伝いです(^O^)/
今日は私もお手伝いをさせて頂きました!

     
11月を意識した 今日の石田先生のコーディネートは・・
市松模様の着物に「歌舞伎の顔見世」にちなんだ柄の帯!
お太鼓柄をお見せできなくて残念です。。


15人の受講者の方々もそれぞれにお洒落を楽しんでおられ
symbol2 目の保養をさせて頂いた1日でした symbol2

     
私は何を着て行ったかというと・・
無地の結城紬(木枯茶ベージュ)に紅葉の名古屋帯
(らくやのリメイク帯)
ちらりと見える二部式襦袢の替え袖も「紅葉」にしてみました(^^
帯揚げは小豆色(一目絞り部分だけ薄い鶸色)

                      
この帯揚げは色違いで2枚持っていますが
一目絞りの部分が見える所に可愛く出るようにいつも工夫していま~す


  
この記事についてブログを書く
« ボストン美術館浮世絵名品展 | トップ | 秋の実 »
最新の画像もっと見る

着物コーディネート」カテゴリの最新記事