旅行前後のご飯作りは節約モード。しかも「簡単」に限ります!
旅行前は無駄に食材を買いすぎてはいけないので、冷凍してある食材と冷蔵庫にある野菜をフル利用。
旅行後は写真整理にも時間を取られるので簡単に作りたいし、散財した後なので節約モード全開です!
いずれにしても、旅行前の一週間の間に、特売の肉や魚を買っておき冷凍庫にストックしておくのが常套手段。(^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
旅行前にも旅行後にも食べたのは(←つまり一週間の間に2回)丸干しイワシでした♪♪
これで ↓ 350円ぐらい。
これをパスタに使うことにして、頭とワタを取り、にんにくを炒めたオリーブオイルで両面をフライパンで焼きます。↓ ↓
さらに ↑骨と身の間にナイフを滑らせて骨と尻尾を外して、イワシのフィレにしてからパスタに使いました。
■イワシの和風ペペロンチーノ
これは日曜日のご飯。
味付けは、オリーブオイル・にんにく・鷹の爪・醤油。
青シソをたっぷりざっくり切って混ぜ込みました。
どさっと作って分けて食べます。^^
■サラダ2種(紫玉ねぎのマリネと切り干し大根のサラダ)
冷蔵庫で2〜3日日持ちする酢を使ったサラダを作っておくと便利なので、2つともよく作るサラダ。
紫玉ねぎの方の味付けは、さっと茹でた紫玉ねぎをビネガー・オリーブオイル・塩で和えるだけ。
切り干し大根の方は、戻した切り干し大根と細切りきゅうりに、黒酢・ごま油・醤油を回しかけて、すりゴマたっぷり。
■イワシのソテー
パスタは旅行の後に作ったご飯で、こちらのソテーは旅行前に作ったご飯。
ポルトガルで、丸々と太ったイワシを焼いたのをビネガーとレモン・塩をかけて食べるのが美味しかった経験から、家では丸干しイワシをフライパンで焼いてビネガー・レモンをかけて食べることが多くなりました。
■イカゲソのイカ墨炒飯
これは昨夜のご飯。
イカゲソがどさっと安く売っていたら買って冷凍しておくことにしています。
半量はコロコロにしてご飯を炒める時に使い、半量は1本足にして原形のまま炒めて混ぜました。
先日の2種類のサラダが少しずつ残っていたので一緒に食べ切りました。
イカ墨は瓶詰めのものを使っています。
イカはオリーブオイルで炒めて、ご飯を炒める時は牛脂で炒めました。(牛肉を買う時に1個ずつもらってくるサイコロ状の牛脂は都度冷凍しておき炒飯に使っています)
■茹で豚キムチ
これも旅行から帰ってきてからのご飯。
冷凍してあった豚肩ロース塊肉を前日から解凍しておき、茹で豚に。
ちょっとポン酢をつけて、キムチと一緒にレタスに包んで食べました。
■鶏団子鍋
これは旅行に出る前々日だったかな。
鶏もも挽肉に長ネギ・青シソ・生姜みじん切りを混ぜて、大きめの団子に。
冷蔵庫に残っていたキャベツ全部と、乾物のキクラゲを入れた鍋。
あとは、使い切りたい野菜やキノコを炒めたりスープにしたり。
値上げの春 ...
食材は、無駄なく使い切るように気をつけています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜