今週土曜日から展覧会が始まりますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/42b879d04180b3745c061adc962972d0.jpg?1694423862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/4179031b79f019d209cd716aaa67671a.jpg?1694424188)
標高800mにあるクラインガルデンは、日差しはまだまだ強いのですが、爽やかな秋風が吹き抜けます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/b5a33d04bc2d6327df7f6e098d3b4bf9.jpg?1694424084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/ef5f61473d38d40dbb530a7340a4333d.jpg?1694423862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/d50839d080487ae6373f12e89ea0eb6b.jpg?1694426301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/77311a35de7f830639cca41656172392.jpg?1694426346)
その前に片付けなければならないことがあり、長野の阿南町に行ってきました。
9年前から、つれあいが菜園つきの小さな別荘を借り、自宅から通いで『田舎暮らし』を始めました。
野菜を育てたり、友人を招いたり、山の仕事を教わったり・・ある意味贅沢な、サラリーマン時代には出来なかったおとなの遊びをたくさん経験しました。
一度目は、高山市街から車で20分ほど山間部にあったので、12月から5月くらいまで積雪におおわれるため、野菜づくりができないのですが、私は見たこともないほどの素晴らしい雪景色に感動していました。
7年ほどのあと、訳あって拠点を長野の阿南町に移しました。その後家のいろいろ雑務が増えて通えなくなり、9月末で引き払うことになったのです。
阿南町は稲刈り直前、黄金色の絨毯↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/42b879d04180b3745c061adc962972d0.jpg?1694423862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/4179031b79f019d209cd716aaa67671a.jpg?1694424188)
標高800mにあるクラインガルデンは、日差しはまだまだ強いのですが、爽やかな秋風が吹き抜けます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/b5a33d04bc2d6327df7f6e098d3b4bf9.jpg?1694424084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/ef5f61473d38d40dbb530a7340a4333d.jpg?1694423862)
高山から通算9年になると、畑仕事用の道具や生活のための様々なモノが結構あり、片付けは大変‼️
もらってもらえる人を探して引き渡し、家に戻すのも限界があって、でもやっと目処がたってきて良かった〜😅
特に高山では、たくさんの友人知人を一泊田舎暮らしに招き、楽しい時間を過ごしたことはほんとうにいい思い出です。
ある日、こんな雑誌の取材を受けたこともありました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/d50839d080487ae6373f12e89ea0eb6b.jpg?1694426301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/77311a35de7f830639cca41656172392.jpg?1694426346)
つれあいが畑仕事に夢中になっていた時間は、ときには私がひとりになる時間でもありました。
来月からはその自由な時間がない⁈
問題だわ・・・と少々テンション下がりのわたくし、阿南町最後の夜は満天の星空でした😊